イベントの規模に応じた取り扱い
公演(コンサートや演劇など)、スポーツ(競技大会やプロリーグ戦など)、販売促進(フリーマーケットやグルメフェスタなど)等が対象です。イベントの規模に応じて以下の手続きをお願いします。
レベル2以上の場合、届出に基づきイベント開催前に事前点検を行います。
レベル分類の新指標 |
(ア)5,000人超かつ収容率50%超(大声なし※1)のイベント |
(イ)1,000人以上(※3)で(ア)に該当しないイベント
(ウ)ライブ演奏等を伴うイベント |
左記(ア、イ、ウ)以外のすべてのイベント |
レベル1
|
- 感染防止安全計画策定し、開催申出書とともに県に提出(※2)
|
- 感染防止策チェックリスト、開催申出書を県に提出(※2)するとともに自らのHP等で公表(イベント終了日から1年間保管)
|
感染防止策チェックリストを作成し、自らのHP等で公表(イベント終了日から1年間保管) |
レベル2 |
- 感染防止安全計画を策定し、開催申出書とともに県に提出(※2)
|
レベル3 |
レベル4 |
※1 大声とは、「観客等が、(a)通常よりも大きな声量で、(b)反復・継続的に声を発すること」と定義し、これを積極的に推奨する又は必要な対策を十分に施さないイベントを「大声あり」に該当するものとする。
※2 一定期間に反復的に同一施設を使用して同様のイベントを実施する場合には、一括して提出が可能です。
※3 鳥取県版新型コロナ警報発令時には、1,000人以上から100人以上に拡大します。
申出期間
イベント開催の2週間前まで
(新型コロナ警報レベルの変更により、追加で感染防止安全計画の提出をお願いする場合があります。)
様式
感染防止安全計画またはチェックリストを提出する際にあわせて提出してください。
※様式を更新しました(令和4年10月20日)
県に提出が必要なイベント
【レベルに関係なし】
- (ア)5,000人超かつ収容率50%超(大声なし)のイベント
【レベル2以上の場合】
- (イ)1,000人以上(警報発令時は100人以上)で(ア)に該当しないイベント
※様式を更新しました(令和4年10月20日)
県に提出が必要なイベント
【レベル0又は1の場合】
- (イ)1,000人以上で(ア)に該当しないイベント
- (ウ)ライブ演奏等を伴うイベント
県に報告が必要なイベント
【レベルに関係なし】
(ア)5,000人超かつ収容率50%超(大声なし)のイベント
提出(相談)先