博物館ロゴ
(topページへ戻る)
利用案内展示案内イベント案内学校利用博物館紹介資料リンク集
展示案内 

(終了しました)Sense of Size ~「大きさ」という視点からアートを読み解くと

タイトル

作品:草虫尽紅花緑葉烏瓜形堆朱香合 当館蔵令和5年度 美術部門テーマ展示
「Sense of Size センス・オブ・サイズ
 ~「大きさ」という視点からアートを読み解くと」

 
当館収蔵のさまざまな美術作品や関係資料を、「大きさ」「寸法」「サイズ」という観点から読み解きながら紹介し、作品たちが持っている魅力や価値、個性に光を当てていきます。

作品:草虫尽紅花緑葉烏瓜形堆朱香合 当館蔵

会期

会期:令和5年4月15日(土)~5月14日(日)
休館日:月曜日(5月1日(月)を除く)
午前9時~午後5時(入館は閉館の30分前まで)※開館延長はありません。

会場

鳥取県立博物館 2階 第1・第2特別展示室 

主催

鳥取県立博物館

観覧料

【常設展示観覧料】一般/180円 (20名以上の団体/150円)
※70歳以上の方、大学生以下、学校教育活動での引率者、 障がいのある方、難病患者の方、要介護者およびその介護者は無料

★前売券はございません。

展覧会について

作品

私たちが普段から持っている感覚の一つに「大きさの感覚」というものがあります。アートの文脈で言えば、「巨大な絵画」「等身大に描かれたモデル」「大きなタッチ」「小さな器に描かれた、さらに小さな人物」のように、大きさにまつわる言葉は、キャンバスや紙といった作品の支持体全体の寸法や、その内側で表現されるイメージに関する特徴をあらわす際などにさまざまに使われています。そして、支持体の大小にかかわらず、そのフレームのサイズに応じて適切な表現がなされることが、優れた美術作品が生まれる一つの条件となってきたと言えるでしょう。

しかし、美術作品の表現とその「大きさ」との関係性や、その「大きさ」の表現を選択した作家の意図などについて私たちが思いめぐらす機会はそれほど多くないように思われます。 

そこで今回のテーマ展示では、当館コレクションを中心とする各種の美術作品や関係資料を、「大きさ」「サイズ」という観点で読み解きながら展示し、それらが持っている魅力や価値、個性に光を当てたいと思います。会場には、齋鹿逸郎(さいか・いつろう)の巨大な絵画作品や、辻晉堂(つじ・しんどう)の大小さまざまな彫刻作品、小さな堆朱(ついしゅ)の香合など、分野も大きさも多様な作品が並びます。それら一つ一つの作品の背後にある「大きさ」と表現の関係について、周囲の作品とも比較しながら、あらためて見つめていただきたいと思います。

 

(1)斎鹿逸郎《Untitled Continuous File-1988》 (2)辻晉堂《雨の日(老人)》 (3)(右)《粟穂雀蒔絵硯箱》(左)同硯箱の蓋(部分図) (4)小早川秋聲《薫風》(右隻) 作品はすべて当館蔵

 

作品リスト

展覧会の出品作品一覧をPDFデータ (pdf:268KB)でご覧いただけます。

作品リスト

チラシ

チラシ  チラシ

チラシ画像をクリックすると、拡大してご覧いただけます。

 

いっしょにみてみて、もくようび。

ベビーカー展示室に小さなお子様とご一緒においでいただき、気兼ねなく作品鑑賞をしていただくための時間として、会期中の毎週木曜日の午前中を「子どもと一緒の鑑賞優先時間」としています。ベビーカーを押して、ぜひお越しください。

お問い合わせ

鳥取県立博物館 
〒680-0011鳥取県鳥取市東町二丁目124 TEL.0857-26-8042 FAX.0857-26-8041

(美術振興課 TEL.0857-26-8045)

  

最後に本ページの担当課    鳥取県立博物館
    住所  〒680-0011
                 鳥取市東町二丁目124番地
    電話  0857-26-80420857-26-8042
       ファクシミリ  0857-26-8041
    E-mail  hakubutsukan@pref.tottori.lg.jp

Copyright(C) 2006~ 鳥取県(Tottori Prefectural Government) All Rights Reserved. 法人番号 7000020310000