県外にお住まいの方へ

 このページでは、鳥取県以外にお住まいの方向けに、関心が高いと思われる情報をテーマ別にまとめて掲載しています。

  

 

観光おすすめ動画

蟹取県のカニの魅力が満載♪【松葉がに編】

カニの水揚量、購入数量日本一の蟹取県!蟹取県の松葉がにの魅力をお届けします。蟹取県ウェルカニキャンペーンを9月~2月に実施中!旬のカニが当たります。https://www.pref.tottori.lg.jp/259595.htm 「ダイジェスト」、「ベニズワイガニ編」もあります:ダイジェストはこちら→https://youtu.be/cNPvYnqT86k ベニズワイガニ編はこちら→https://youtu.be/kDPLvEPlnQA

自然のアート ~山陰海岸ジオパーク 鳥取砂丘・浦富海岸~

悠久の歳月が生み出した自然のアート「山陰海岸ジオパーク」は、見る時間、角度、距離によってさまざまな表情を見せ、いつも私たちを楽しませ、また驚かせてくれます。山陰海岸ジオパークの自然は、歩いたり、自転車やカヌーに乗るなどさまざまな方法で体感し、楽しむことができます。ジオパークの魅力がいっぱいのホームページはこちら→http://sanin-geo.jp/
  

 

 

いいね!鳥取おすすめ動画

短歌って面白い!第4回万葉の郷とっとりけん全国高校生短歌大会(ダイジェスト)

万葉集ゆかりの地・鳥取県に、短歌を愛する高校生が集結!大会全編動画→ https://youtu.be/e5kS7KityPs 大会ホームページ(作品・講評を掲載)→ https://www.pref.tottori.lg.jp/tanka/ 令和4年11月13日に鳥取市で開催した「第4回万葉の郷とっとりけん全国高校生短歌大会」の様子をダイジェストでご紹介します。 高校生の思いのこもった短歌を、ぜひご覧ください!

「○取県から夜ふかし」#1 蟹取県について聞いてみた

鳥取県は「蟹取県」「星取県」「子育て王国」など、某番組で「〇取県が渋滞している?!」と取り上げられるほど様々な別名を持っています。 みなさんはいくつ「〇取県」「〇〇王国」を知っていますか? 今回は「蟹取県」について聞いてみました。 蟹取県ウェルカニキャンペーン URL https://kanitoriken.jp/

 

 

 

食のみやこ おすすめ動画

魚の達人が女子高生にサバ料理を伝授!『とっとり魚乙女塾シーズン4』第3回!

鳥取の魚の達人が、優しく丁寧に魚さばきのコツや料理を伝授するシリーズ。 シーズン4の第3回目は、境港総合技術高校の学生に、サバの『ぎょうざ』と『ホイル焼き』の2品を伝授します。 今回使用する「サバ」は、境漁港で水揚げされたマサバです。マサバは生活習慣病の予防に良いとされるEPA、DHAが豊富に含まれています。 大型のものほど脂がのっており、境漁港のマサバは秋に脂が多くなります。 今回の講師は、境港水産物直売センターの「さんまき漁協直売店」の職員です。 境港水産物直売センターは、境漁港に隣接しており、直売店が13店舗、レストランが1店舗営業しています。 境港水産物直売センターはコチラ→http://www.sanmaki-direct.jp/shops.html

魚の達人が女子大生にヒラメ料理を伝授!『とっとり魚乙女塾シーズン4』第2回!

鳥取の魚の達人が、優しく丁寧に魚さばきのコツや料理を伝授するシリーズ。 シーズン4の第2回目は、鳥取環境大学の学生に、ヒラメの『手まり寿司』と『カツレツ』の2品を伝授します。今回使用する「陸上養殖ヒラメ」は、湯梨浜振興合同会社が鳥取県中部の泊漁港で養殖しています。地下海水をくみ上げて養殖しているため、寄生虫がつきにくく、安心してお刺身で食べられます。 陸上養殖ヒラメは、鳥取県東部のスーパー「サンマート」等で販売されています。 『海の駅とまり湯梨浜振興』のホームページはコチラ→http://www.yurihamashinko.com/

 

 

 


最後に本ページの担当課    鳥取県庁
〒680-8570 鳥取県鳥取市東町1丁目 220
  電話 0857-26-71110857-26-7111
  ファクシミリ 0857-26-8111
  担当所属連絡先一覧

Copyright(C) 2006~ 鳥取県(Tottori Prefectural Government) All Rights Reserved. 法人番号 7000020310000