令和5年度議会運営委員会議事録

令和5年5月10日会議録

開催概要
出席者
(11名)
委員長
副委員長
委員

広谷 直樹
興治 英夫
尾崎  薫
中島 規夫
藤縄 喜和
島谷 龍司
福田 俊史
内田 博長
浜田 一哉
伊藤  保
銀杏 泰利



欠席者
(なし)

オブザーバー 正副議長 市谷議員 福浜議員 山川議員 平井議員 前住議員

説明のため出席した者
長岡令和新時代創造本部長

職務のため出席した事務局職員
  寺口事務局長 前田次長 遠藤議事・法務政策参事外関係職員

 

1 開会   午前11時19分

2 閉会   午前11時36分

3 司会   内田臨時委員長 広谷委員長  

4 会議録署名委員   中島委員  尾崎委員  

5 協議事項
   別紙議題記載のとおり

会議の概要

午前11時19分  開会

●寺口事務局長
  ただいまより、議会運営委員会をお開きいただきたいと思いますが、本日は、一般選挙後、最初の委員会でありますので、まず正副委員長の互選を行っていただきます。委員長が選任されるまでの間、鳥取県議会委員会条例第6条第2項の規定によりまして、年長の委員に委員長の職務を行っていただくことになっております。委員中、内田博長委員が年長者でありますので、よろしくお願いいたします。

◎内田臨時委員長
それでは僭越ではありますが、年長のゆえをもって、委員長が選出されるまでの間、私が委員長の職務を行いたいと思います。よろしくお願いいたします。ただいまから議会運営委員会を開会いたします。
まず、会議録署名委員に中島委員、尾崎委員を指名いたします。
これより、委員長の互選を行いますが、互選の方法につきまして、投票による方法と指名推選による方法がございますが、指名推選とすることに御異議ございませんか。(「異議なし」と呼ぶ者あり)
御異議がないようでありますので、指名推選といたしたいと思います。指名の方法についてですが、臨時委員長、私が指名することにしたいと思いますが、これに御異議ございませんか。(「異議なし」と呼ぶ者あり)
御異議がないようでありますので、そのようにさせていただきます。それでは、委員長に広谷委員を指名いたします。お諮りいたします。ただいま指名いたしました広谷委員を委員長とすることに御異議はございませんか。(「異議なし」と呼ぶ者あり)
御異議がないものと認めます。よって、広谷委員が委員長に当選されました。委員長と交代いたします。ありがとうございました。

◎広谷委員長
ただいま議会運営委員会の委員長に指名推薦を受けました広谷直樹でございます。委員会が公平公正に運営できますよう、微力でありますけれども、一生懸命取り組んでいきたいと思いますので、各委員の皆様の御指導、御協力よろしくお願いしたいと思います。
それでは、引き続き、副委員長の互選を行います。互選の方法につきましては、投票による方法と指名推選による方法がございますが、指名推選とすることに御異議ありませんでしょうか。(「異議なし」と呼ぶ者あり)
御異議ないようですので、そのように決定いたしました。指名の方法についてでありますが、委員長、私が指名することといたしたいと思いますが、これに御異議ありませんか。(「異議なし」と呼ぶ者あり)
御異議がないようでありますので、そのように決定いたしました。
それでは、副委員長に興治委員を指名いたします。お諮りいたします。ただいま指名いたしました興治委員を副委員長とすることに御異議ありませんか。(「異議なし」と呼ぶ者あり)
御異議ないものと認めます。よって、興治委員が副委員長に当選されました。興治副委員長の就任の挨拶をお願いします。

◎興治副委員長
皆さん、興治でございます。ただいま指名推選をいただきましてありがとうございます。広谷委員長をしっかり支えて、当委員会そして県議会の円滑な運営に尽力して参りたいと思います。どうぞよろしくお願いいたします。

◎広谷委員長
これより協議に入ります。まず、常任委員の選任についてでありますが、議会資料の1のとおり、選任することとしてよろしいでしょうか。(「異議なし」と呼ぶ者あり)
御異議がないようですので、そのように決定いたしました。
次に、議案第1号について、令和新時代創造本部長に説明を求めます。
長岡令和新時代創造本部長。

●長岡令和新時代創造本部長
 令和新時代創造本部長兼総務部理事監の長岡でございます。どうぞよろしくお願いいたします。
私から本日の臨時県議会におきまして、知事より提出の議案1号につきましてご説明を申し上げたいと思います。右肩に執行部資料と記載の1枚を御覧いただければと思います。鳥取県監査委員の選任につきましてでございます。前任に当たります福田委員の任期満了に伴いまして、新たに鳥取県監査委員のうち、議会議員のうちから選任する者としまして、川部洋議員を選任することにつきまして、地方自治法第196条第1項の規定に基づきまして、議会の御同意を求めるものでございます。何卒よろしくお願い申し上げます。

◎広谷委員長
 ただいまの説明につきまして、何か質問はありませんでしょうか。

○市谷議員
 議員の推薦ということで議会側から推薦した者ということになっておりますが、今日開かれた世話人会でも確認をさせていただいたんですが、監査委員というのは極めて高潔性から公正不偏であることが求められているというふうに私は考えております。そこで御提案があっております川部議員におかれましては、昨年9月3日の地元紙のアンケートで統一協会から選挙の支援を受けたということを自ら認めておられます。統一協会というのは反社会的集団と指摘され、それから政府の方もですね、22の法律違反があったということを認めているものであります。提案者の方に確認をしたいんですが、統一協会との関係、それからその断絶について、川部議員について御確認をされたのかどうかということを端的に確認させていただきたいと思います。

◎広谷委員長
 執行部お願いします。

●長岡令和新時代創造本部長
 今御指摘の統一協会を含みます様々な団体、個人と県議会議員という立場にあられます政治家の皆様方との個別の関係のありなし、その協力関係の内容につきまして、個別に審査をしたことはございません。

○市谷議員
 はい。わかりました。

◎広谷委員長
 ありがとうございました。他によろしいですね。(「はい」と呼ぶ者あり)
次に付議案の審議方法についてでありますが、知事に提案理由説明を求め、人事案件でありますので、質疑、委員会付託及び討論は行わず、直ちに採決したいと思いますがよろしいでしょうか。(「異議なし」と呼ぶ者あり) 
御異議ないようですので、そのように決定いたしました。
次に、関西広域連合議会議員及び境港管理組合議会議員の選挙についてでありますが、選挙の立会人の数とその割り当ては、世話人会での申し合わせのとおり、正副議長選挙の立会人と同じ方といたしたいと思いますが、よろしいでしょうか。(「異議なし」と呼ぶ者あり)
御異議ないようですので、そのように決定いたしました。
次に、閉会中の継続調査についてお諮りいたします。議会運営委員会が閉会中も活動するため、議会運営に関する調査の件、次期議会の会期日程等に関する件及び鳥取県議会会議規則、鳥取県議会委員会条例等に関する調査の件を議員の任期満了まで閉会中も継続調査することとし、この旨、議長に申し出たいと思いますがこれに御異議はありませんでしょうか。(「異議なし」と呼ぶ者あり)
御異議がないようですので、そのように決定いたしました。
次にその他であります。6月定例会の議事日程については、お手元にお配りしております議会資料2のとおりでございます。6月定例会の議事日程等を協議するための議会運営委員会を6月2日金曜日、午前10時より開催いたしますので、よろしくお願いいたします。その他委員の皆様、何かありますでしょうか。
市谷議員。
 
○市谷議員
 先ほど議長選挙、副議長選挙も行われたところでございましたけれども、この議会運営委員会の委員の構成なんですけれども、無所属とか、少数会派も含めた全議員の総意を反映していくということをそれぞれ述べられたかなというふうに認識しております。それで議会運営委員会の構成が原則は12分の1以上の会派ということになっているわけでありますけれども、この構成のあり方について、無所属から少数会派も入れた構成にしていただくということで、再度、議題にしていただけないかということが1点です。それからもう1点、議会運営に当たっての議員の除斥規定の問題ですけれども、鳥取県議会委員会条例第13条では、「委員長及び委員は、自己若しくは父母、祖父母、配偶者、子、孫若しくは兄弟姉妹の一身上に関する事件又は自己若しくはこれらの者の従事する業務に直接の利害関係のある事件については、その議事に参与することができない。」つまり、除斥ということなんですけども、この規定が鳥取県議会委員会条例それから地方自治法にも同様の規定があります。ところが、以前、私が議会運営委員会でその除斥をすべきではないかという提起をした際に、法的には問題がないと、除斥しなくてもということが確認された経過がありますが、次回の議会運営委員会において、その利害関係がある事件事案については除斥をするという鳥取県議会の委員会条例、地方自治法に基づいての確認をしていただきたいということ、この2点です。よろしくお願いいたします。

◎広谷委員長
 ただいまオブザーバーから2点。まず議運の委員の件、それから委員会の除斥の件、2点について発言がありましたけれど、議題外の発言でありますので、本日の議題とはいたしません。また次回以降についても、委員の皆様の中で議題とすべしという声がない限り、議題とはいたしません。以上です。他にありますか。(「なし」と呼ぶ者あり)
意見が尽きたようですので、これをもって、議会運営委員会を閉会いたします。


午前11時36分 閉会

 

 



 

Copyright(C) 2006~ 鳥取県(Tottori Prefectural Government) All Rights Reserved. 法人番号 7000020310000