相次ぐ自然災害など、県内中小企業が抱えるリスク対策やBCPの策定について相談いただけるサポートセンターを運営しています。
【特徴】
(1)さまざまなリスクに対応した専門家に直接相談していただけます。
専門分野は、自然災害リスク診断やサイバーセキュリティ、BCP策定などについてご対応いたします。
(2)専門家へ直接相談できる
専門家にはオンラインによる直接相談や、企業への専門家派遣があります。
申し込み方法については「とっとりBCPサポートセンター」の案内ページをご参考にしてください。
▶とっとりBCPサポートセンター
【中小企業リスク対策強化補助金】
この補助金は、中小企業者等の事業環境が自然災害、感染症等のほか様々なリスクと隣り合わせていることから、BCPの策定・実践推進の取組への対応を強化する取組を支援し、もって県内事業者の事業継続力を高めることを目的とします。
詳細・お申込み方法
中小企業リスク対策強化補助金(一般対策型/地域連携型)
企業BCP基本モデルの策定
企業のBCP策定作業の軽減を図るため、鳥取県版の企業BCPモデルを策定しています。
BCP策定に当たり御活用ください。
▶企業BCP基本モデルはこちら
BCPの策定意欲の喚起やBCPを通じた企業価値の向上につなげていくため、「鳥取県版企業BCPロゴマーク」の交付を行います。
ホームページ、名刺又は広報制作物にロゴマークを表示することで、自社のBCPの取組の広報に活用いただけます。
※交付の詳細は以下URLから御確認ください。

▶鳥取県版企業BCPロゴマークについて
平成29年2月に鳥取県と包括連携協定を締結している三井住友海上火災保険株式会社が提供されています、策定済みBCPの運用レベルを診断するサービス「鳥取BCM取組レベル診断サービス」を無償で御利用いただけます。
企業が予期せぬ事態に対して効果的に対応するためには、BCPを定期的に見直し・改善することが重要です。本サービスで自社のBCPを診断し、今後の見直し・改善に御活用ください。
▶鳥取BCM取組レベル診断サービスはこちら
※本サービスの利用にあたり、診断回答書に記入される内容は、直接本サービスを運用する三井住友海上火災保険株式会社に提出されることとなります。回答された内容を鳥取県が公表することはありません。