平成26年度議事録

平成26年6月4日会議録

開催概要はこちらです。 
出席者
(11名)
委員長
副委員長
委員

斉木 正一
伊藤 保
国岡 智志
浜崎 晋一
澤 紀男
興治 英夫
伊藤 美都夫
稲田 寿久
藤縄 喜和
上村 忠史
内田 博長

オブザーバー 議長、錦織共産党幹事長、谷村議員、長谷川議員  

説明のため出席した者
 末永総務部長

職務のため出席した事務局職員
  尾坂事務局長、谷口次長、中山総務課長、柳楽議事・法務政策課長外関係職員

1 開会 午前10時00分

2 閉会 午前10時10分

3 司会 斉木委員長 

4 会議録署名委員 上村委員、興治委員  

5 協議事項
   別紙協議事項記載のとおり

 

会議の概要

                                午前10時00分 開会

◎斉木委員長
 開会に先立ちまして、お知らせいたします。
 皆様御承知のとおり、議会運営委員会の定数が2月定例会において、改正されました。
 新たに、公明党より澤議員の推薦がありましたが、閉会中でありましたので、議長において委員を選任し、本日より出席をいただいていますので、御承知ください。 
 それでは、ただいまから、議会運営委員会を開催します。
 まず、会議録署名委員に上村委員、興治委員を指名します。
 これより協議に入ります。
 まず、6月定例会は、6月11日に招集されますが、その付議案件について、総務部長より説明を求めます。末永総務部長。

○末永総務部長
  おはようございます。
 資料でお手元に御用意してありますが、付議案の一覧を御覧いただきたいと思います。今回、提案を予定しております議案につきまして、予算関係が1号から5号までの5件、条例関係が6号から10号までの5件、その他ということで11号、12号の2件で都合12件でございます。
 予算の関係につきましては、別の資料で補正予算の概要というものがございます。主要事業の御説明の時にすでに説明しておりますけども、内容といたしましては経済雇用対策として、県内企業の設備投資支援ですとか、公共事業の認証等あるいは大交流時代への対応ですとか、農畜産業振興費用、総額87億7,200万円であります。
 お戻りいただきまして、条例についてでございます。議案6号の県税条例の一部改正ですとか、8号の青少年健全育成条例の一部改正など5件をお願いしたいということでございます。
 それから、その他ですが先ほど11号、12号で申し上げました工事請負契約と市町村の負担金について改正する議決の一部改正についてお願いしたいというふうに思います。
 報告事項につきましては、3ページに7号までございますのと4ページ以降8号あるいは9号ということで、専決処分の報告が損害賠償等いつも多くありまして申し訳ございませんが、そうしたものを含めて13本、それから6ページですが報告第9号として長期継続契約の締結状況についてお願いしたいと考えております。
 なお、追加提案ということで人事案件ですけども、人事委員会の委員の選任につきまして追加をお願いしたいと思いますので、御承知おきをいただきたいと思います。

◎斉木委員長
 ただいまの説明について質問等はございますか。(なし)
 次に議事日程ですが、会期を24日間とし、日程を資料アのとおり決定してよろしいでしょうか。(「異議なし」と叫ぶ者あり)
 御異議がないようですので、そのように決定いたします。
 次に、全員協議会の開催についてです。知事より資料イのとおり開催依頼がありましたが、6月11日の本会議散会後に行うこととしてよろしいでしょうか。(「異議なし」と叫ぶ者あり)
  御異議がないようですので、そのように決定しました。
 次に、県政に対する代表質問ですが、人数は自民党及び希望(のぞみ)各1名として、順序は自民党、希望(のぞみ)としてよろしいでしょうか。(「異議なし」と叫ぶ者あり)
  御異議がないようですので、そのように決定しました。
 なお、自民党は広谷議員、希望(のぞみ)は森岡議員がそれぞれ行う予定です。
 次に、代表質問、一般質問及び質疑に対する答弁者についてですが、資料ウのとおり知事より、また資料エのとおり教育委員長よりそれぞれ届出がありました。
 文化観光局長の指定を取り消し、文化観光スポーツ局長、スポーツ振興監及び教育委員会理事監を追加指定するもので、一覧は資料オのとおりとなりますので、御承知おきくださいませ。
 次に、発言通告書の提出期限についてですが、代表質問は6月11日の午後1時まで、一般質問及び質疑は6月17日の午後1時まで、討論の通告期限は、知事提出議案については、反対討論が7月2日の常任委員会終了後速やかに、賛成討論が7月2日の原則午後5時まで、議員提出議案については、反対討論が7月3日の午後1時まで、賛成討論が7月3日の午後5時まで、以上のとおり決定してよろしいでしょうか。(「異議なし」と叫ぶ者あり)

○国岡委員
 委員長、いいですか。
 その他で話そうかと思ったのですが、提出期限についてですけども、一般質問等々の時に通告書を出します。その時に自分の行いたい日であるとか、いろいろあると思うのですけれども、重複したりだとか、それをどういうふうに決められているのかを確認させていただきたい。

◎斉木委員長
 通告書を提出されて、その流れで調整してもらって、同じ日程であるとか、希望があれば、
例えば、2日目の第1番に必ずやりたいとかという場合、その人のいろんな事情があるでしょうからそれを考慮して行いましょうと。こういうことはできます。

○伊藤美委員
 ちょっといいですか。
 口通告の方があったりしていたのです。自分が真ん中を取りたくてもなかなかない。仕組みをつくっておくのがいいと思う。重複するところもあるし、議長が調整するということも。通告が出てからはじめては。私も口通告にはくたびれていた。だから、このような質問が出る。もうちょっと、整理した方がいい。

◎斉木委員長
  ただ、きちっとしたものが出るかどうか、また議長の方に研究してもらいましょう。よろしいですか。

○野田議長
  はい。

◎斉木委員長
 次に議員提出議案の提出期限についてですが、7月3日午前9時30分の開催予定の議事運営委員会において報告する申し合わせとなっていますので、御承知ください。
 次に請願・陳情の受付期限についてですが、6月11日の正午までですので、御承知ください。
 次にその他ですが、委員の皆さんから何かございますでしょうか。(「委員長」と呼ぶ者あり)
 委員のみなさんはないですね。(「はい」と叫ぶ者あり)
 なら、オブザーバー。

○長谷川議員
 同僚のことでありますので、忠言逆耳という受け止め方をしていただければ、ありがたいと思います。2月定例会の一般質問におきまして、錦織議員のほうが産廃問題に関しまして、センターの瀧山理事長が米子市議会において遮水シート50年、計算上は90年もつと発言されたと質問されております。また、2度目においてもそんなことを市議会で説明するというのは、本当に責任が問われると発言をなさっておられます。この後、私が当事者及び関係者に発言の有無を確認しましたところ、この件に関しましては、瀧山理事長は発言を行っていないということでありますので、勢い余っての発言だとは思いますけども、やはり役職名とかましてや個人名を公式の場で発言される場合は、本当に正確な上にも正確、慎重を期して発言いただくよう私自身も心掛けたいと思いますし、一層身を挺したいと思います。

◎斉木委員長
 オブザーバーの方から御意見ございました。皆さん方も質問に当たっては、注意して行いましょう。(「委員長」と呼ぶ者あり)

○錦織議員
 今の長谷川さんの発言ですけれども、この場に、傍聴には何人もの方がおられますし、議員も聞いておられますし、これは私ももう一度確認を取りたいと思います。

◎斉木委員長
 よろしいでしょうか。(「はい」と叫ぶ者あり)
 他にございませんか。
●尾坂事務局長
 1件だけ御連絡させていただきます。本会議場の傍聴席の最前列の一番端になりますが、手話通訳用のディスプレーをこの6月定例会から運用させていただきたいと思いますので、皆さん御承知おきいただきたいと思います。よろしくお願いいたします。

◎斉木委員長
 よろしいでしょうか。以上で議会運営委員会を終了します。

午前10時10分 閉会

 

 

Copyright(C) 2006~ 鳥取県(Tottori Prefectural Government) All Rights Reserved. 法人番号 7000020310000