今回は番外編!
6月18日(水)から20日(金)までの3日間、日野振興センターに職場体験学習で来てくれた日野中学校2年生の高橋美華さんが作ってくれた記事を紹介します♪
(この日の作業の様子は、こちらの『
しぜんの宝箱』もご覧ください。)
※オオキンケイギクとは、特定外来生物で繁殖力・生命力が強く、在来植物を駆逐するなど生態系に影響を及ぼすため防除が必要な植物です。
6月18日(水)小雨が降る中、日南町方面に車を走らせながら、オオキンケイギクの調査を行いました。
オオキンケイギクを見つけ、ナビでその場所をGPSで記録し、そこに生えているオオキンケイギクを写真におさめるという作業をしました。
6月19日(木)過ごしやすい晴天の中、江府町の町道沿いと奥大山スキー場でオオキンケイギクの除去作業を行いました。オオキンケイギクを抜き、袋に入れるという作業をしました。
奥大山スキー場での除去作業中、二匹の毛虫を見つけました!


左側がカレハガ、右側がマイマイガという名前らしいですよ。
どちらもフワフワしていて可愛らしいです。
成虫(蛾)はちょっと気持ち悪いですが・・・。
日野振興局 2014/06/20