平成27年度議事録

平成27年5月29日会議録

平成27年5月29日(金)
開催概要、資料はこちらです。
出席者
(10名)
委員長
副委員長
委員
安田 優子
伊藤 保
坂野 経三郎 
福田 俊史
上村 忠史
内田 博長
浜崎 晋一
前田 八壽彦
広谷 直樹
澤  紀男

欠席者 森 雅幹
オブザーバー 正副議長 錦織議員、 長谷川議員 川部議員、福浜議員    

説明のため出席した者 伊澤総務部長
職務のため出席した事務局職員
  尾坂事務局長 谷口次長 中山総務課長 柳楽議事・法務政策課長外関係職員

1 開会 午前10時11分

2 閉会 午前10時26分

3 司会 安田委員長 

4 会議録署名委員 前田委員 澤委員  

5 協議事項
  別紙協議事項記載のとおり


◎安田委員長
 ただいまから、議会運営委員会を開会いたします。
 まず、会議録署名委員に、前田委員、澤委員を指名します。
 これより協議に入ります。
 まず、6月定例会は、6月5日に招集されますが、その付議案件について、総務部長より説明を求めます。
 伊澤総務部長。

●伊澤総務部長
 それでは、私のほうから6月定例会に付議させていただく議案につきまして御説明申し上げます。
 お手元にお配りしております配付資料一覧と書かれておりますものの下にあります資料1というのをごらんいただきたいと思います。
 ここに付議案をまとめておりますが、まず予算関係といたしましては、議案第1号から議案第3号までの3件を予定しております。さらに条例関係といたしまして議案第4号から第13号までの10件、そしてその他の案件といたしまして4件、合計17件の議案を予定しております。
 なお、これらの主なものにつきましては、5月19日の政調政審で御説明をしておりますので、詳細な説明は省略させていただきますが、予算関係につきましては先ほどの資料の下に資料2として「平成27年度6月補正予算案について」という資料をお配りしていると思います。こちらのほうに予算関係の概要をまとめております。ごらんのとおりでありますが、選挙後の政策予算といたしまして「鳥取元気プロジェクトチャレンジ70」の推進ということで、補正の総額は195億円余ということでございます。
 資料2以下に関係資料をお示ししているところでございます。さらに、条例関係につきましては、この補正予算とも絡みますが、鳥取県未来人材育成基金の新たな設置に伴う基金条例の改正あるいは特別医療費の助成対象を高校生まで拡大することに伴います鳥取県特別医療費助成条例の一部改正などがございます。
 さらに、議案7号といたしまして「鳥取県行政組織条例の一部改正について」をお願いしております。これも選挙を控えておりましたので、組織の骨格ということできておりましたが、本格的な政策実施ということで組織改正を行いたいということでございます。
 これにつきましても、既に政調会等で説明させていただいておりますので、詳細な説明は省略させていただきますが、お手元の資料の一番下に資料5というのがございます。組織関係の改正案の概要につきましては、この資料でお示ししているとおりでございます。地方創生を強力に推進するための体制の構築といったことを中心といたしまして7月に組織改正をさせていただきたい。それに伴います行政組織条例の改正をお願いする予定にしているところでございます。
 さらに、最初の資料1にお戻りいただきますが、その他の議案、議案第14号以降につきましては「日野郡のふるさと広域連携協約の締結に関する協議について」などの議案をお願いするところでございます。さらにおはぐりいただきまして資料1の4ページをごらんいただきますと、報告事項といたしまして繰越計算書の関係あるいは専決処分の関係ということで8件の報告をさせていただいているところであります。
 以上が議案あるいは報告事項でございますが、本日、資料には記載しておりませんが、いわゆる人事案件がございます。現在、調整中ではございますが、監査委員、人事委員会委員、公安委員会委員、収用委員会委員がございますので、整い次第追加提案をお願いしたいと考えておりますので、あらかじめ御承知いただければと思います。

◎安田委員長
 ただいまの説明について、質問等ございませんか。(なし)
 次に、議事日程ですが、会期を22日間とし、日程を資料1のとおり決定してよろしいでしょうか。(「異議なし」と呼ぶ者あり)
 御異議がないようですので、そのように決定しました。
 次に、全員協議会の開催についてです。知事より資料2のとおり開催依頼がありましたが、6月5日の本会議散会後に行うこととしてよろしいでしょうか。(「異議なし」と呼ぶ者あり)
 御異議がないようですので、そのように決定しました。
 次に、県政に対する代表質問ですが、人数は自由民主党1名としてよろしいでしょうか。(「異議なし」と呼ぶ者あり)
 御異議がないようですので、そのように決定しました。
 なお、自由民主党は内田博長議員が行う予定です。
 次に、発言通告書の提出期限についてですが、代表質問は6月5日の午後1時まで、一般質問及び質疑は6月9日の午後1時まで、討論の通告期限は、知事提出議案については、反対討論が6月24日の常任委員会終了後速やかに、賛成討論が6月24日の原則午後5時まで、議員提出議案については、反対討論が6月25日の午後1時まで、賛成討論が6月25日の午後5時まで、以上のとおり、決定してよろしいでしょうか。(「異議なし」と呼ぶ者あり)
 御異議がないようですので、そのように決定しました。
 次に、議員提出議案の提出期限についてですが、6月25日、午前9時30分開催予定の議会運営委員会において報告する申し合わせとなっていますので、御承知ください。
 次に、議席の一部変更についてでありますが、6月5日の本会議において資料3のとおり変更したいと思いますが、よろしいでしょうか。(「異議なし」と呼ぶ者あり)
 御異議がないようですので、そのように決定しました。
 次に、請願・陳情の受け付け期限についてですが、6月5日の正午までですので、御承知ください。
 請願・陳情の取り扱いについてですが、議長より発言を求められていますので、これを許可します。

○斉木議長
 陳情の取り扱いについてでございますけど、会議規則第85条及び「請願・陳情に関する取り扱い要領」に基づいて議長が判断することになっております。ご承知のとおり、陳情の取扱いについては現在、倉吉市在住の個人の方から訴訟があり、係争中であります。
 このため、現在受理している陳情書のうち、その取り扱いについて若干疑義を感じる案件について、皆さん方に御紹介をして意見をお聞きしたいと思いますのでよろしくお願いします。
 お手元に資料4と右肩に表示した資料をごらんいただきまして、1ページ目は、陳情の要旨をまとめたもの、2ページ以降は陳情書の写しで右肩に番号を付けております。全部で6件ございます。(1)と(2)と(6)は倉吉市在住の個人の方から、(3)、(4)、(5)は鳥取市在住の学生の方から提出があったものであります。
 まず(1)でありますが、内容的には、地元自治会や市町村からの要望として最寄りの県土整備事務所などに寄せられるようなものでありますけれども、今回、議長、副議長のほうに陳情として出ております。
 会議規則や取り扱い要領の規定を見ますと付議することもやむを得ないと考えらることから6月定例会でこれを付議したいと思います。
 次に資料4の(2)NHK受信料の全世帯支払い義務化に反対する意見書の提出でありますが、これも(1)と同じ方から提出されたものであります。
 当該陳情の願意は、NHK受信料の全世帯支払い義務化に反対の意見書を提出せよというものでございます。県の事務と直接の関係はないと思われますけど、県民の生活に広く影響する内容と考えられます。御承知のとおり意見書は地方自治法99条の規定に基づいて提出するものでありますが、その内容は地方公共団体の事務に属するものに限らず、地方公共団体の公益に関係するすべての事項に及ぶものとされておりますので、これについても6月定例会で審議に付することとしたいと思います。
 次に資料4の(3)、(4)、(5)、(6)の陳情ですが、いずれも、議会自身に対して改革を求める趣旨で提出されたものでありまして、これまで、議会に対して、議会自身が議論して定めている規則や陳情の取り扱い、学生議会など議会が行っている事業への意見、提案を内容とするものについては、要望として受け止め、今後の参考とするため各会派及び所管委員会に写しを配付する取り扱いをしてきたところであります。
 今回の(3)から(6)の陳情も、これまでと同様に取り扱うこととして、写しを皆さんに配付するとともに、議会自身で議論すべき内容でありますので、まずは、議会改革推進会議において議論していただきたいと思うわけであります。
 私の考え方は、以上でありますが、ご意見をお聞きしたいと思います。

◎安田委員長
 ただいま議長より説明がありましたが、委員の皆さんで何かございますでしょうか。(なし)

○斉木議長
 もう一言お願いできるでしょうか。
 これは、あらためてのお話になると思いますが、今回の陳情の取り扱いを考える中で、取り扱い要領の「その他議会の審議になじまないと議長が認めるもの」についてというのが3項にあるわけでございますけれども、どのようなものがこれに該当するのか、悩ましい部分もあったりなんかしまして、この「なじまないもの」については例示しておいたほうが良いのではないかと思ったわけでありまして、あらためて案をお示ししますので、みなさんからご意見をお伺いしたいと思いますので、よろしくお願いします。


○前田委員
 それは、議会改革推進会議でやるのですか。

○斉木議長
 議運で。陳情の扱いですので、議運でやっていただきたいと思います。
 案をまた出しますので。

◎安田委員長
 それでは、6件の陳情の取り扱いについて、先ほど説明があったとおり、議長の御判断のとおりということでよろしいでしょうか。(「異議なし」と呼ぶ者あり)
 御異議がないようですので、そのように決定しました。
 次に、その他ですが、委員の皆さんで何かありますか。(なし)

○錦織議員
 1つ確認をお願いしたいのですけれども、議運の日程3(2)(3)エ航空自衛隊美保基地における陸上自衛隊輸送ヘリコプターの配備に係る国への回答についてというところで、米子市とか境港市とかから意見が出たので載せたのだと思うのですけど、これは安全協定みたいに賛否をとるのでしょうか。(「賛否はとらないでしょう」と呼ぶ者あり)

○前田委員
 全員協議会で賛否をとるということはない。

◎安田委員長
 賛否はとらないということで。

○錦織議員
 安全協定の時にはとってなかったですかね。(「意見を聞くだけ」と呼ぶ者あり)

◎安田委員長
 よろしですかね。
 意見が尽きたようですので、これをもって、議会運営委員会を閉会いたします。

午前10時26分 閉会
────────────── 

 

 

Copyright(C) 2006~ 鳥取県(Tottori Prefectural Government) All Rights Reserved. 法人番号 7000020310000