身体機能の低下の自覚や、運転の必要がなくなった等の理由により、免許証等の有効期間内に、免許証を返納又はマイナンバーカードに記録された特定免許情報を抹消することができます。
受付日時場所
必要事項
運転免許証を返納等(マイナンバーカードに記録された特定免許情報の抹消含む)される本人の意思確認が必要です。
本人又は代理人が申請してください。
※代理申請は条件があります。詳細は各免許センターにお問い合わせください。
印鑑、手数料は必要ありません。運転免許証又はマイナ免許証を持参してください。
免許の一部を取り消す場合(下記例のとおり一部を取消すことも可能です。)
申請により、免許の一部を取消すことができます。ただし、この場合は、運転経歴証明書の申請やマイナンバーカードへの運転経歴情報の記録はできません。
申請の内容によっては手数料が必要となりますので、詳しくは最寄りの運転免許センターへお問い合わせください。
例
- 大型免許と普通免許をお持ちの方が大型免許を取消し、普通免許のみとする場合
- 普通免許をお持ちの方が普通免許を取消し、原付免許または小特免許とする場合
運転経歴証明書とは?
運転免許証等を、本人の意思により自主的に取消し(自主返納)申請をした日前5年間又は運転免許が失効した日前5年間の運転経歴について証明するものです。
運転経歴証明書の交付か、マイナンバーカードへの運転経歴情報の記録、又はその両方(運転経歴証明書と運転経歴情報を記録したマイナンバーカードの二枚持ち)を選ぶことができます。
(注意事項)
- 自主返納日及び運転免許等が失効した時点で運転免許の取消し、効力の停止等の基準に該当される方は申請できません。
- この証明書では、自動車等を運転することはできません(無免許運転になります)。
- 平成24年4月1日以降に運転経歴証明書の交付を受けられた方は、住所等に変更を生じた場合は、記載事項の変更手続きが必要です(運転経歴情報を記録したマイナンバーカードのみを保有し、ワンストップサービス申請済みの方を除く。)。
- 亡失・紛失・焼失等をした場合、再交付の申請ができます。
申請資格
運転免許証の有効期間内に自主返納された方で、かつ、自主返納後5年以内の方及び運転免許が失効して5年以内の方
申請者
本人又は代理人が申請してください。
※代理申請には条件があります。詳細は各免許センターにお問い合わせください。
受領者
即日交付(記録)の場合(免許センター)
本人または代理人(代理人の場合は、委任状およびマイナンバーカード、パスポート、社員証、学生証などの確認書類が必要)
後日交付(記録)の場合(警察署・幹部派出所)
本人または代理人(代理人の場合は、委任状およびマイナンバーカード、パスポート、社員証、学生証などの確認書類が必要)
受付日時場所
受付日 |
受付時間 |
交付(記録)日
|
受付場所 |
月曜日から金曜日
(休日等を除く)
|
午前9時から
午後4時
|
即日交付(記録)
|
各地区運転免許センター |
後日交付(記録)(申請後1週間から2週間後)
|
各警察署
幹部派出所 |
※運転免許の住所が県外のまま自主返納、失効された方は後日交付(記録)となることがあります。
必要書類
申請場所
|
自主返納された方
|
失効された方
|
免許センター |
取消通知書
|
本人確認ができるもの(住民票、マイナンバーカード等)、失効した運転免許証又はマイナ免許証
|
警察署・
幹部派出所
|
写真
取消通知書
|
写真、本人確認ができるもの(住民票、マイナンバーカード等)、失効した運転免許証又はマイナ免許証 |
経歴証明書添付用の写真 |
撮影時期 |
申請前6カ月以内に撮影 |
状態 |
無帽、正面、上三分身(胸から上)、無背景 |
大きさ |
縦の長さ3.0センチメートル、横の長さ2.4センチメートル |
手数料
経歴証明書のみ |
1,150円 |
2枚持ち |
1,250円 |
マイナ経歴証明書のみ |
900円
|
記載事項変更
住所、氏名等に変更があった場合は、記載事項の変更が必要になりますので、すみやかに手続きをしてください。
受付
受付日 |
受付時間 |
受付場所 |
月曜日から金曜日(休日等を除く) |
午前8時30分から午後5時15分
※記載事項等の変更に伴い運転経歴証明書の再交付を希望される方の受付時間は午前9時から午後4時までとなります。
|
|
必要書類
住所のみ変更する場合 |
新しい住所を確認できる書類(住民票の抄本、マイナンバーカード、配達文書等) |
氏名、生年月日を変更する場合 |
住民票の抄本(本籍地の記載されたもの) |
再交付
運転経歴証明書を紛失、焼失、汚損、破損、記載事項変更及び写真の変更を希望される場合は再交付申請ができます。
受付
必要書類
- 写真 1枚(紛失、焼失、汚損、破損の場合)
経歴証明書添付用の写真 |
撮影時期 |
申請前6カ月以内に撮影 |
状態 |
無帽、正面、上三分身(胸から上)、無背景 |
大きさ |
縦の長さ3.0センチメートル、横の長さ2.4センチメートル |
- 運転経歴証明書(汚損、破損の場合のみ)
紛失、盗難の場合は、事前に
警察署に遺失、盗難の届出をしておいてください。
手数料
経歴証明書のみ |
1,150円 |
2枚持ち |
1,250円 |
マイナ経歴証明書のみ |
900円
|
返納
次の項目に該当する場合は、運転経歴証明書の返納又はマイナンバーカードの運転経歴情報の抹消を申請してください。
- 新たに免許を受けたとき
- 運転経歴証明書の再交付を受けた後に、紛失等した運転経歴証明書を発見したとき。
平成24年3月31日以前に発行された運転経歴証明書をお持ちの方
平成24年3月31日以前に発行された運転経歴証明書をお持ちの方は、現行の運転経歴証明書に交換することができます。(再交付としての手続きになり、手数料が必要です)
受付
受付日 |
受付時間 |
受付場所 |
月曜日から金曜日(休日等を除く) |
午前9時から午後4時 |
|
必要書類
- 運転経歴証明書
- 写真 1枚
経歴証明書添付用の写真 |
撮影時期 |
申請前6カ月以内に撮影 |
状態 |
無帽、正面、上三分身(胸から上)、無背景 |
大きさ |
縦の長さ3.0センチメートル、横の長さ2.4センチメートル |
運転経歴証明書を紛失等でお持ちでない場合、記載内容が確認できない場合は各警察署、幹部派出所では受付できませんので、その場合は
免許センターにお問い合わせください。
手数料
経歴証明書のみ |
1,150円 |
2枚持ち |
1,250円 |
マイナ経歴証明書のみ |
900円
|