Foreign Languages
音声読み上げ
Original Top Page
テーマ
でさがす
県の紹介
新着情報
ネットで手続
県政情報
組織と仕事
県外の方へ
現在の位置:
ホーム
県の組織と仕事
政策戦略本部
税務課
自動車税のクレジット納税について
クレジット納税 Q&A
お気に入りページ
▲
▼
使い方
クレジット納税 Q&A
もどる
|
クレジット納税Q&A
Q1.どんなクレジットカードを利用できますか?
A1.次の5種類のうちいずれかの国際ブランドのロゴが表示されているカードが利用できます。
●MasterCard ●VISA ●JCB ●AMERICAN EXPRESS ●Diners Club
Q2.決済手数料とは何ですか?
A2.決済手数料とは、F-REGI公金支払いホームページにおいて自動車税を納税する際に、手続き1件ごとに必要となる手数料のことです。
Q3.支払回数は選択できますか?
A3.支払いは、一括払い、分割払い、リボ払いの中から選択できます。
ただし、分割払いできないクレジットカードもあり、分割可能回数はカード会社により異なります。(詳しくは各カード会社へお問い合わせください。)
なお、分割払い、リボ払いの場合は、決済手数料に加えて各カード会社が定める手数料等が発生する場合があります。(詳しくは各カード会社へお問い合わせください。)
Q4.納税義務者以外の者のクレジットカードで納税できますか?
A4.可能です。(ただし、トラブルの元とならないようご本人の了解を得た上でご利用ください。)
Q5.一度手続きを行えば翌年度以降も引き続き自動的にクレジット納税になりますか?
A5.なりません。(自動車1台ごとに毎年インターネットでの手続きが必要となります。)
Q6.お金の引落しはいつになりますか?
A6.利用代金の支払いは、クレジットカード会社の会員規約に基づく支払いとなり、クレジットカード会社により異なります。(詳しくは各カード会社へお問い合わせください。)
Q7.領収証書は郵送されますか?
A7.平成28年度から、鳥取県からの納税証明書及び領収証書の郵送は廃止させていただきましたので、必要に応じて納税完了後の印刷画面等を印刷してご対応ください。
Q8.納税証明書は郵送されますか?
A8.平成28年度から納税証明書及び領収証書の郵送は廃止させていただきます。平成28年4月から自動車税の納税確認が電子化されたため、申込日(F-REGI公金支払いホームページで手続きされた日)から10日間程度経過していれば、車検時等に納税証明書の提示は不要となります。
Q9.納税後すぐに車検等を受けたい場合はどうしたらよいですか?
A9.クレジット納税をご利用の場合、申込日(F-REGI公金支払いホームページで手続きされた日)から自動車税納税確認システムに納付情報が反映されるまで、10日間程度かかります。
車検の有効期限満了日に注意して、
納税後すぐに車検等を受ける必要がある場合は、納税証明書を提示する必要がありますので、各県税事務所又は金融機関、コンビニエンスストアの納税窓口で納付をお願いします。
Q10.きちんとクレジット納税できているか確認したいのですが?
A10.再度F-REGI公金支払ホームページで同じ手続きをしていただき、きちんと手続きができていれば納付手続き完了の旨が画面に表示されます。
Q11.F-REGI公金支払いホームページ上に居住市町村が表示されません。/軽自動車税の税目しか表示されません。
A11.自動車税(種別割)は都道府県税ですので、「鳥取県」を選択してください。
鳥取県 政策戦略本部 税務課
住所 〒680-8570
鳥取県鳥取市東町1丁目220
電話
0857-26-7051
0857-26-7051
ファクシミリ 0857-26-7087
E-mail
zeimu@pref.tottori.lg.jp
Copyright(C) 2006~ 鳥取県(Tottori Prefectural Government) All Rights Reserved. 法人番号 7000020310000