年金情報流出に便乗した詐欺や警察官を装ったオレオレ詐欺にご注意を

還付金詐欺に注意!!

 チラシ「『還付金がある』は、詐欺!!! すぐATMに行かないで」をご覧ください。(GIF:76KB)

 令和3年になり、還付金詐欺の被害や不審な電話が多発しています。

 電話で、「保険料などの返金がある」「ATMに行って」「ATMに着いたら電話して」「今日中に手続き」と言われたら詐欺です。ご注意ください。

     介護保険料の払い戻しがあるは詐欺です

       広報チラシ(pdf:426KB)

     還付金はATMで受け取れません

     広報チラシ(pdf:868KB)


警察官を装ったオレオレ詐欺や不審電話にご注意ください

こんな電話にご注意ください

  • 「県警の○○ですけど、今、振り込め詐欺の犯人を捕まえている。その犯人が、あなた名義の通帳を持っていた。そのことで今日自宅を訪問する。」
  • 「銀行協会の○○ですけど、警察から電話があったと思うが、凍結解除手続きを行う必要があるので、捜査員がキャッシュカードをお宅まで取りに行きます。」
広報チラシ:警察官を装ったオレオレ詐欺にご注意を
広報チラシ(PDFファイル、571キロバイト)

被害にあわないための予防対策

すぐにお金を振り込んだり、キャッシュカードを絶対に渡さない

  • 警察官は、口座番号、残高、暗証番号を電話で聞くことはありません。また、キャッシュカードや現金を受け取ったり、現金を引き出してくださいと依頼することはありません。
  • 現金を振り込む前に相談したり、事実が確認できるまで待ちましょう。
  • 犯人は、自宅付近に来ている可能性がありますので、見かけない人や車にはご注意ください。

実名でも疑う

  • 電話を切った後、警察、家族、ご近所と連絡をとって確認をしましょう。

警察官や弁護士を名乗ったら、所属と名前を聞き、確認の電話をする

  • 相手が告げた電話番号は偽装の可能性がありますので、警察署などに電話をかけて確認をしましょう。
  

Copyright(C) 2006~ 鳥取県(Tottori Prefectural Government) All Rights Reserved. 法人番号 7000020310000