
(一財)日本穀物検定協会の2022年産米の食味ランキングが2月28日発表され、鳥取県が育成した「星空舞」が初の最高位「特A」評価を取得しました。
当場では、今後も、「星空舞のブランド力を強化する研究」として、高温年での一等米比率の向上や、現地の課題に対する改善策の検討など、星空舞をめぐる未解決の課題を解決するための研究を行う予定です。
※米食味ランキング>>>一般社団法人日本穀物検定協会HP(リンク先:https://www.kokken.or.jp/test.html)
(米食味ランキングの結果は、流通するすべてのお米を評価するものではありません。)
10月10日(木)、当場において「星空舞まつり in 農試」を開催しました。当日は、晴天にも恵まれ約800名ものたくさんのご来場がありました。
近隣保育園の園児のみなさんのかわいい歌やくす玉割りに始まり、星空舞育成者のミニ講演会、新米星空舞の試食やきのこ汁の提供、クイズラリー、星空舞プレゼントをかけたじゃんけん大会などを行いました。
プレゼントで用意していた「新米星空舞」はあっという間になくなり、店頭販売にご協力いただいたお店も瞬く間に完売続出となるなど、大盛況なおまつりとなりました。
「星空舞」をご試食いただいた方からは、「おいしい!」「もちもちしている」「パッケージもきれい」などの声も聞かれ好評でした。
消費者のみなさんにおまつりを楽しんでいただきながら、星空舞の魅力を知っていただく良い機会となりました。
ご来場いただいたみなさま、また、まつりの運営にご協力いただきました方々、ありがとうございました。
心より感謝申し上げます。


倉田保育園 園児による歌の披露🎵

新米「星空舞」おいしいね☆

会場の様子 大盛況でした

作物研究室長による「星空舞誕生物語」講演会

☆じゃんけんに勝ったら「星空舞」をプレゼント☆
今後とも「星空舞」をよろしくお願いします。
「星空舞」の収穫について留意点を掲載しています。適期収穫を目指しましょう。
「星空舞」収穫に関する留意点(PDF502KB)
場内で、5月21日に田植えをした星空舞が育っていく様子を定点カメラで撮影し、生育を追っています。
ぐんぐん大きくなっていくのがよくわかりますので、ぜひご覧ください。
(星空舞の生育経過 動画は下のURLから)
https://youtu.be/gjR4fb8F9A4 https://youtu.be/o5LdLyAsXkQ
鳥取県農業試験場が開発した新品種「星空舞(ほしぞらまい)」の情報ページです。
★ 星空舞成果情報(PDF283KB)
★ パンフレット(PDF 2725KB)
★ 星空舞誕生物語
全国学校給食週間(1月24~30日)に合わせ、2019年1月29日(火)に倉吉市内の小中学校(小学校13校、中学校5校)において、鳥取県が開発した新品種米「星空舞」を県内の学校給食で初めて提供しました。
当日は、倉吉市成徳小学校にて「星空舞」のPRを行い、みんなで一緒に「星空舞」ご飯を味わいました。

- 当試験場作物研究室長による「星空舞」PR -

- 「星空舞」学校給食デビュー -
「星空舞」の開発、取組みが評価され、2018年度仕事納式にて作物研究室が知事表彰を受けました。
祝 知事表彰受賞「星空舞(ほしぞらまい)」


当試験場にて育成した「鳥系93号」の品種名が「星空舞(ほしぞらまい)」に決定し、2018年10月30日、県庁ロビーにてお披露目会が開催されました。
当日は、星取県から生まれた新しいお米「星空舞」を県内外の方に広く知っていただくため、平井知事をはじめ、全農とっとり、各JA組合長のくす玉割り、そして、地元保育園の園児たち、県民のみなさまと一緒におにぎりの試食を行いました。
当試験場で準備した星空舞のおにぎりも好評で、大成功のお披露目会となりました。
「星空舞」が、これからの鳥取県の期待の星になるよう盛り上げていきたいと思います!

ー県庁ロビーにてー

ー子どもたちと一緒におにぎりをたべましたー

