鳥取県の次世代を担う学生が、県政・県議会への関心を高めてもらう取組を推進するとともに、開かれた県議会をPRすることを目的として、下記のとおり「令和7年度高校生議会」を開催します。 

日時

 令和7年8月1日(金) 午前11時から午後3時まで(予定)

場所

鳥取県議会 本会議場(議会棟本館2階)

高校生議会日程等

日時  令和7年8月1日(金)午前11時00分~午後3時00分
場所  鳥取県議会 本会議場(議会棟本館2階)
主催  鳥取県議会 
議論の方法

高校生の質問に対し、執行部が答弁を行う
質問者・・・学生14名(うち3名は議長を兼ねる) 

答弁者・・・知事、県議会議長、教育長、部局長等

議会の放送 インターネットライブ中継とケーブルテレビ中継を実施

議長

【第1部】
 谷口 貴紀(鳥取東高等学校3年)
【第2部】
 田中 幹浩(八頭高等学校1年)
【第3部】
 見生 美優羽(鳥取東高等学校2年)

質問項目及び質問者

【第1部】
(1)鳥取の過疎化を止めるためにできることについて
   唐 黎珂(鳥取西高等学校1年)
   谷本 佳穂(鳥取西高等学校1年)

(2)これからの鳥取の第二次産業について
   田中 幹浩(八頭高等学校1年)

【第2部】
(1)高校生を対象にした選挙参画の意欲向上について
   谷口 貴紀(鳥取東高等学校3年)
   見生 美優羽(鳥取東高等学校2年)
   杉本 僚哉(鳥取東高等学校2年)

(2)高校生・大学生に向けた企業との繋がりをつくるアプリケーション開発について
   圓山 世津子(米子松蔭高等学校2年)

(3)学校体育館の空調設備について
   上所 志築(倉吉北高等学校3年)

【第3部】
(1)「食パラダイス鳥取県」における県立高等学校での学校給食の実施について
   佐々木 空大(日野高等学校3年)
   鈴木 重唯介(日野高等学校2年)
   岡本 匠生(日野高等学校1年)

(2)教育現場の改善に向けた提案
   山本 光(倉吉東高等学校2年)
   菊留 真咲(倉吉東高等学校2年)
   石賀 葵(倉吉東高等学校2年)

傍聴について

定例会同様、傍聴が可能です。ただし、多人数での傍聴を希望される方は、あらかじめ議会事務局総務課までご連絡ください。

これまでの開催状況

○平成19年度 夏休み高校生議会(県内の高校生による模擬議会)
○平成20年度 鳥取県の次世代を担う学生議会(県内の大学生、高校生等による模擬議会)

○平成21年度 学生議会(県内の大学生、高校生による模擬議会)
○平成24年度 高校生議会(県内の高校生、特別支援学校生による模擬議会)
○平成25年度 学生議会(県内の大学生、高等専門学校生による模擬議会)
○平成26年度 高校生議会(県内の高校生、特別支援学校生による模擬議会)
○平成27年度 学生議会(県内の大学生、高等専門学生による模擬議会)
○平成28年度 高校生議会(県内の高校生による模擬議会)
○平成29年度 学生議会(県内の大学生、高等専門学生による模擬議会) 
○平成30年度 高校生議会(県内の高校生による模擬議会)
○令和元年度 学生議会(県内の大学生、高等専門学生による模擬議会)
○令和2年度 新型コロナウイルス感染拡大に伴い中止
○令和3年度 新型コロナウイルス感染拡大に伴い中止
○令和4年度 高校生議会(県内の高校生による模擬議会)
○令和5年度 高校生議会(県内の高校生による模擬議会)
○令和6年度 高校生議会(県内の高校生による模擬議会)

  

Copyright(C) 2006~ 鳥取県(Tottori Prefectural Government) All Rights Reserved. 法人番号 7000020310000