子育て支援と女性活躍

仕事と子育ての両立支援

子育て等のための休暇が充実しています。

ステージ 制度 内容
妊娠中 妊娠起因障害休暇

女性

有給:2週間以内

妊産婦保健指導・健康診査休暇

女性

有給:妊娠期間等に応じて定める回数の範囲内

妊婦通勤緩和休暇

女性

有給:勤務の始め又は終わりの1日1時間以内

妊婦休息・捕食休暇

女性

有給:適宜

出産 産前・産後休暇

女性

有給:産前8週間(多胎妊娠の場合は14週間)から産後8週間

育児参加休暇

男性

有給:妻の産前(8週間)・産後(1年)期間に、出産に係る子又はその子以外の子(小学校就学前)の養育をする場合で5日以内

妻の出産休暇

男性

有給:3日以内

育児、子育て中 育児時間

男性、女性

有給:子が1歳6ヶ月に達するまで、1日2回各45分以内

育児休業

男性、女性

無給:子が3歳に達するまで
※1歳に達するまでの間、共済組合から育児休業手当金支給あり

部分休業

男性、女性

一部減額:子が小学校就学の始期に達するまで、1日2時間以内

育児短時間勤務

男性、女性

一部減額:子が小学校就学の始期に達するまで

子育て部分休暇

男性、女性

一部減額:子が小学校1~3年生で、1日2時間以内

子の看護休暇

男性、女性

有給:子が中学校を卒業するまで、子1人につき5日以内(子が2人以上の場合10日)

※このほかにも不妊治療休暇(有給:10日以内)、フレックスタイム制、深夜勤務や時間外勤務の制限などの制度があります

  

多くの女性が活躍しています!

区分 データ 備考
職員の男女比率 男性67.1%、女性32.9% ※1
採用する職員に占める女性職員の割合 52.6% ※2

【全国第1位】

管理職に占める女性職員の割合

22.7% ※3 
男性職員の育児参加休暇又は妻の出産休暇の取得割合 88.7% ※2

【全国第1位】

男性職員の育児休業の取得割合

44.3% ※4

※1 令和4年4月1日現在:一般行政部門の職員

※2 令和3年度:知事部局など

※3 令和4年4月1日現在:県全体

※4 令和3年度:県全体

  

Copyright(C) 2006~ 鳥取県(Tottori Prefectural Government) All Rights Reserved. 法人番号 7000020310000