新型コロナウイルス感染症特設サイト タイトル

感染動向(毎週水曜日更新)(2023年12月6日15時00分更新)

10月4日 全県において流行情報(警戒レベル)を解除しました。


48週 

【コメント】

(感染動向)

  • 県全体の患者数は、前週に続き、わずかに増加。
  • 年代別では、前週と比べ、10代20代を除き各年代で微増。

(県民の皆様へ)

  • 新型コロナウイルス感染症やインフルエンザ等の感染症防止のため、引き続き、手指消毒、換気の徹底、場面に応じたマスク着用などを心がけ、特に高齢者と接する場合などは、体調を整えるようにしましょう。重症化リスクの高い方は、近接した会話や混雑した場所を避けることが有効です。
  • 予期せぬ体調悪化に備え、抗原検査キットや解熱剤・咳止め等の常備薬を準備しておきましょう。発熱や咽頭痛があるなど体調が悪い場合や陽性が判明した場合は、無理せず自宅で安静に過ごし、周囲にうつさない配慮をお願いします。ご家庭内では、特に高齢者にうつさないよう気をつけましょう。
  • 発熱や風邪症状など感染の不安があり受診される場合は、医療機関へ事前に電話連絡の上、指示に従って受診しましょう。
  • 休日・夜間の発熱等で困った時は、「とっとり子ども救急ダイヤル(#8000)」、「とっとりおとな救急ダイヤル(#7119)」の電話相談をご利用ください。重症化リスクの高い方や他の重篤な疾患の診察に影響が及ばないよう、救急外来を含め医療機関の適正受診をお願いします。
  • 医療機関や高齢者施設で入院・入所中の方と面会される際は、施設のルールに従って対応しましょう。

 

(流行情報の解説)  ▼ クリックで展開

  

鳥取県版新型コロナ警報(2023年9月20日更新)

現在注意報は発令されていません。(令和5年9月19日)

※令和5年8月1日、全県を対象に注意報を発令→令和5年9月19日、注意報を解除

※なお、流行情報については、別途上記に記載していますので参考ください。

【医療機関の皆様へ】

  • 院内感染対策の再点検・レベルアップ、治療薬の早期投与、高齢者福祉施設等の協力医等として施設内での陽性者の早期発見、早期治療、必要な入院調整等をお願いします。
  • 全ての病院におけるコロナ患者のさらなる入院受入れ、回復患者の受入れ等の後方支援、高齢者福祉施設等の嘱託医、協力医等からの入院調整への対応等を改めてお願いします。

【高齢者福祉施設等の皆様へ】

  • 感染防止対策の徹底、嘱託医・協力医・利用者のかかりつけ医と連携した陽性者の早期発見、早期治療、必要な入院調整、施設内療養体制の確保、退院患者の受入れ等をお願いします。

(参考)鳥取県版新型コロナ警報の発令基準  ▼ クリックで展開

  

 

 

注目情報

注目情報

 

 

注意喚起・県民の皆さまへのお願い

  
  
  
  

 

 

  

Copyright(C) 2006~ 鳥取県(Tottori Prefectural Government) All Rights Reserved. 法人番号 7000020310000