第32回心の健康フォーラムの開催について

1 趣旨

 心の健康フォーラムは、精神保健福祉分野の中でも社会的関心度の高いものをテーマに取り上げ、多くの人に精神保健福祉に関心をもっていただくことを目的に鳥取県と鳥取県精神保健福祉協会の共催で毎年開催しています。

 令和4年版自殺対策白書によれば、令和3年は、コロナ禍の影響を大きく受けたと考えられる前年と比較し自死者総数及び男性自死者数は減少したものの、女性や若者の自死は増加しており、深刻な状況が続いています。

 令和2年に我が国でも新型コロナウイルス感染症事例が報告されて以降、休校やオンライン授業、様々な行動制限等で日常生活、社会生活は大きく変化しました。特に学校生活や就職等環境が大きく変わる重要な時期に影響を受けた若者たちは、様々な課題を抱えつつコロナ禍後の新たな生活に移っています。

 今年度のフォーラムは、精神科医として依存症や自傷行為のある方の治療、自死予防等にも取り組んでおられる松本俊彦氏を講師に迎え、講演及び質疑応答を通じ、若者が今どのような困難を抱えているのか現状や課題等を学びながら、メンタルヘルスについて考え、心の健康を保つ方法を理解することを目的として開催します。

2 内容

講演 「若者のメンタルヘルス」 自分を傷つけずにはいられない ~『助けて』が言えない~

講師 松本 俊彦(まつもと としひこ)氏

   国立研究開発法人 国立精神・神経医療研究センター精神保健研究所

   薬物依存研究部 部長、薬物依存症センター センター長を兼務。

3 開催方法

オンデマンド配信(YouTube限定配信)

  • 参加費は無料ですが、動画視聴にかかる通信料等は参加者負担となりますので、ご了承ください。

  • お申込みいただいた方のみご視聴いただけます。

  • 期間中繰り返しの視聴が可能です。

  • 字幕あり。

4 配信期間

令和6年1月25日(木)正午令和6年3月8日(金)午後5時

5 対象者

県民一般・鳥取県精神保健福祉協会会員等

6 お申込み方法

令和6年3月1日(金)午後5時までに、Webフォームまたはファックスでお申し込みください。

【Webフォームから申込み】

※動画視聴に必要なURL等は、お申込みいただいたメールアドレスへ後日送付します。

7 留意事項

  • YouTube動画を視聴できる端末およびインターネット環境が必要です。

  • 本フォーラムの録画・録音・撮影・保存及び資料の二次利用や研修内容のSNS等への投稿は固くお断りします。

8 お問い合せ先

鳥取県精神保健福祉協会事務局(鳥取県立精神保健福祉センター内)

電   話:0857-21-3031(平日 午前8時30分~午後5時15分)

ファックス:0857-21-3034

9 主催

鳥取県・鳥取県精神保健福祉協会

ちらしはこちらからダウンロードできます

  

最後に本ページの担当課    鳥取県立精神保健福祉センター
    住所 〒680-0901 
             鳥取県鳥取市江津318-1
    電話  0857-21-30310857-21-3031    
    ファクシミリ  0857-21-3034
    E-mail  seishincenter@pref.tottori.lg.jp

Copyright(C) 2006~ 鳥取県(Tottori Prefectural Government) All Rights Reserved. 法人番号 7000020310000