メニュー表示

医師

泌尿器科部長 川本 文弥

■専門分野

泌尿器科一般、排尿障害

■専門医・資格等

日本泌尿器科学会 専門医・指導医

日本内科学会 認定内科医

日本排尿機能学会 専門医

日本医師会 認定産業医

ICD協議会 認定ICD

日本泌尿器科学会/日本泌尿器内視鏡・ロボティクス学会 泌尿器腹腔鏡技術認定医

日本内視鏡外科学会 技術認定医(泌尿器腹腔鏡)

厚生労働省 卒後臨床研修指導医 

■所属学会等

日本泌尿器科学会、西日本泌尿器科学会、日本泌尿器内視鏡ロボティクス学会、日本排尿機能学会(代議員)、日本女性骨盤底医学会、日本内視鏡外科学会、日本内科学会、日本感染症学会

診療内容

過活動膀胱、前立腺肥大症、神経因性膀胱

病態を評価し、適切な治療選択を行います。薬物治療だけで効果が乏しい方には外科的治療を行うこともあります。当院では前立腺肥大症が強い方には、HoLEP(ホルニウムレーザー前立腺核出術)を行います。HoLEPは内視鏡の先についたレーザーメスで肥大した患部を切除する治療法になります。

 

前立腺がん

近年では前立腺がんと診断される方が増加しています。当院では前立腺がんの診断から薬物治療、放射線治療を行います。診断に関しては超音波を使用して、直腸から前立腺の組織採取を行います。外科的治療が必要な場合には、適切な医療機関へ紹介を行います。術後安定している方のフォローも当院で行うことができます。

 

膀胱がん・上部尿路がん(尿管がんや腎盂がん)

画像検査や尿道から内視鏡を挿入して、診断をつけます。早期の膀胱がんであればTURBT(経尿道的膀胱腫瘍切除術)を行います。TURBTは尿道から膀胱内に内視鏡を挿入し、がんを電気メスで切除する治療法で、検査も兼ねて行います。さらなる外科的治療が必要な場合には、適切な医療機関へ紹介を行います。また、転移があり根治治療が難しい方には抗がん化学療法を行います。

 

尿路結石症

尿管結石や膀胱結石の診断および治療を行います。結石を砕く治療が必要な場合には、尿道から内視鏡を挿入して、直接結石を確認しながらレーザーを用いて結石を小さく破砕して体外に取り出します。

 

エコー

実績

ページ内リンク 病院統計

 


Copyright(C) 2006~ 鳥取県(Tottori Prefectural Government) All Rights Reserved. 法人番号 7000020310000