令和6年度鳥取県会計年度任用職員(技術コーディネーター)を募集します

鳥取県会計年度任用職員(技術コーディネーター)募集案内

試験についての注意事項、受験資格など詳しい情報は、下記の募集案内(pdfファイル)をご確認ください。

鳥取県会計年度任用職員(技術コーディネーター)募集案内 (pdf:179KB)

募集内容

職種

会計年度任用職員(技術コーディネーター)

採用予定者数

1名

任用期間

令和6年9月1日から令和7年3月31日まで(予定)

なお、従事業務が翌年度も継続された場合に限り、勤務成績その他の事情を踏まえ、翌年度も引き続き任用が更新されることがあります(再度の任用4回まで)。

職務内容

・関西圏からのIJUターン希望者への就職相談及び職業紹介(学生を除く)
・主に関西圏在住者の鳥取県へのIJUターン就職を希望する技術的・専門的人材の情報収集・登録及び技術的能力等の評価
・鳥取県内企業(誘致企業含む)の技術的・専門的人材の求人情報の収集及び人材ニーズの詳細な把握
・求人企業と求職者とのマッチング支援

配属先

鳥取県政策戦略本部政策戦略局関西本部(大阪市北区梅田1-1-3-2200 大阪駅前第3ビル22階)

受験資格・受付期間・試験日時・試験会場

受験資格

(1)年齢、性別を問いません。

(2)民間企業等において、技術系人材の人事評価に携わった業務経験を有すること。

(3)地方公務員法第16条に該当する人(次のいずれかに該当する人)は受験できません。

・禁錮以上の刑に処せられ、その執行を終わるまで又はその執行を受けることがなくなるまでの人
・鳥取県職員として懲戒免職処分を受け、その処分の日から2年を経過しない人
・日本国憲法又はその下に成立した政府を暴力で破壊することを主張する政党その他の団体を結成し、又はこれに加入した人
・地方公務員法附則(平成11年12月8日法律第151号)による経過措置としての準禁治産者

(4)日本国籍を有しない人については、活動に制限のない在留の資格を取得している人又は採用日前日までにこの資格を取得する見込みの人に限り受験できます。

受付期間

令和6年6月11日(火)から令和6年7月12日(金)まで

※持参、郵送どちらでも申込みできます。
※封筒の表に「鳥取県会計年度任用職員(技術コーディネーター)応募書類在中」と朱書きしてください。
※郵送の場合は、令和6年7月12日(金)必着。
 午後5時15分までに到着したもの(期限までに申込先に到着したことが確認できるもの)に限り受け付けます。
※持参による場合の受付時間 午前9時00分から午後5時00分まで
 (土・日曜日、祝日は、閉庁日のため受け付けておりません。)

試験日時

令和6年7月31日(水)

※書類選考の合格者を対象として試験を行います。時刻は文書でお知らせします。
※試験内容の詳細は募集案内をご覧ください。

試験会場

鳥取県関西本部交流室(大阪市北区梅田1-1-3-2200 大阪駅前第3ビル22階)

受験申込手続

提出書類

次の書類を全て提出すること。なお、記載事項に不正、虚偽、錯誤又は脱漏があったときは、受験を無効とし、合格発表後であっても合格を取り消す場合があります。

(1)申込書 1部
 ※顔写真を貼り付けてください。
 申込書 (xls:53KB)

(2)経歴調書 1部
 経歴調書 (doc:48KB)

(3)作文 1部

(4)返送用封筒 1通
 受験票を郵送により返送するため、84円切手を貼り、受験票の受取先を明記した封筒〔長形3号(12.0cm×23.5cm)〕を併せて提出してください。

提出書類の記載方法等

(1)経歴調書の記載方法等

・別紙の指定様式により作成してください。作成にあたっては、経歴調書に記載の内容をよく読んで、指示に従ってください。
・手書きしても構いません。
・職務経験の記載欄の数が不足する場合は、追加していただいて構いません。手書きする場合は、適宜裏面(2ページ目)を複写して追加してください。

(2)作文の記載方法等

・「技術系人材の鳥取県内への就職促進及び就職支援について取り組みたいこと」という内容で作成してください。
・A4縦長、横書き1ページ以内(片面印刷)としてください。
・文書作成ソフト(Word等)を使用し、余白は上下左右ともに20mm、本文は「横40字×縦30行」に設定の上、概ね1,200字以内で作成してください。
・フォントは日本語及び英数字ともに「MS明朝」を使用して、大きさは「10.5ポイント」としてください。
・文字間隔は標準(詰めない)とし、原則として句読点も1字としてください。ただし、句読点のぶら下げ処理、禁則処理、カーニングは行っても構いません。
・氏名は、上余白部分に、必ず手書きで記載してください。
・表題(タイトル)は記載しないでください。

申込み先

上記の書類を郵便、または持参により次に申し込んでください。
※封筒の表に「鳥取県会計年度任用職員(技術コーディネーター)応募書類在中」と朱書きしてください。持参する場合も提出書類一式を封筒に入れてください。

【鳥取県関西本部】
〒530-0001
大阪府大阪市北区梅田1-1-3-2200 大阪駅前第3ビル22階
鳥取県関西本部あて
電話 06-6341-1977
ホームページ:https://www.pref.tottori.lg.jp/kansaioffice/

勤務条件(予定)

現時点における勤務条件であり、採用時までに制度改正又は給与改定があった場合は、それによります。

給与

(1)報酬
 日額 15,840円
 ※県一般職の給料月額の改定に準じて改定するため、任期途中に改定する場合があります。

(2)期末手当(任用期間が6月以上で、基準日(6月1日・12月1日)に在職する場合)
 期末手当:報酬の月額相当額の2.16月分(6月期1.08月分、12月期1.08月分)
 勤勉手当:勤務成績に応じて支給
 ※在職期間に応じて所定の割合を乗じた額を支給します。
 ※県一般職の期末勤勉手当に準じて改定するため、任期途中に改定する場合があります。

(3)費用弁償(通勤手当)
 通勤距離片道2km以上の場合に支給します。

※交通機関利用者は定期券と回数券のうち、通勤回数に応じた安価な方の額により、1月当たり55,000円を限度として支給します。
※自家用車等使用者は、使用距離に応じて、月額1,295円から40,557円までの範囲内で支給します。
※制度改正があった場合は、それによります。

福利

健康保険、厚生年金保険、雇用保険、公務災害補償の対象となります。
※加入条件を満たす場合に限る。

休暇

次に掲げる休暇を取得できます。
(1)年次有給休暇
 任用期間等に応じた年次有給休暇(最大1年間に10日)が付与されます。
(2)特別休暇等
 公民権の行使、忌引、産前・産後(各8週)などの特別休暇等があります。
 ※有給休暇と無給休暇があります。

勤務形態及び勤務時間

月17日(勤務時間は午前8時30分から午後5時15分まで)
※原則として土曜日、日曜日、国民の祝日及び年末年始(12月29日~1月3日)は勤務を要しません。ただし、業務上の必要から、これらの日に勤務を要する場合があります。

  

Copyright(C) 2006~ 鳥取県(Tottori Prefectural Government) All Rights Reserved. 法人番号 7000020310000