令和7年度「蟹取県ウェルカニキャンペーン」情報発信業務委託について、公募型プロポーザル選考による委託業者選定に当たって審査会を開催したところ、その審査結果は次のとおりでした。
審査結果
順位 |
提案者 |
企画内容
(400点)
|
類似業務の実績
(50点)
|
業務遂行体制
(25点) |
効果測定の方法
(25点)
|
個人情報漏えい等の有無 |
合計
(500点) |
順位点 |
1 |
株式会社中国四国博報堂岡山支社
|
322 |
40 |
20 |
17 |
0 |
399 |
5 |
2 |
A社 |
195 |
32 |
15 |
16 |
0 |
258 |
12 |
3 |
B社 |
177 |
32 |
15 |
16 |
0 |
240 |
13 |
※評価点と順位点とで順位が異なる場合は、順位点の方法による順位を優先する。
日時:令和7年4月17日(木)午後1時15分から
場所:県庁第20会議室
委託上限額:16,000千円(消費税及び地方消費税の額を含む。)
業務期間:契約締結日から令和8年3月31日まで
(1)業務の名称
令和7年度「蟹取県ウェルカニキャンペーン」情報発信業務委託
(2)業務の目的
本件業務は、全国における「鳥取県=カニ(蟹取県)」の認知度向上及び鳥取県への旅行需要を創出するため、「蟹取県ウェルカニキャンペーン」を展開しカニをはじめとする鳥取県の魅力を発信することで、観光誘客の促進を図ることを目的とする。
(3)業務の内容
別添「仕様書」に基づき、以下の業務を行う。
ア 全国的なメディア露出を目的としたPRイベント(都内)の実施
イ 認知度向上と観光誘客を促す企画の実施
ウ キャンペーンのパンフレット等PRツール類の制作
エ キャンペーン特設WEBサイトの制作・運用
(4)業務期間
契約締結日から令和8年3月31日まで
(5)委託上限額
金16,000千円(消費税及び地方消費税の額を含む。)
(6)募集方法
公募型(参加資格要件を満たす者に広く企画提案を求める。)とする。本件公募型プロポーザルに参加しようとする者は、令和7年3月26日(水)午後5時までに別添「参加申込書」を電子メール又はファクシミリにより提出すること。
【提出先】
〒680-8570 鳥取県鳥取市東町一丁目220番地
鳥取県輝く鳥取創造本部観光交流局観光戦略課
電子メール kankou@pref.tottori.lg.jp
ファクシミリ 0857-26-8308
質問1
○過去3年間のPRイベントの場所、ゲスト、出席メディア、内容をお教え下さい。
回答
○PRイベントの概要(場所・ゲスト・内容)は以下をご参照ください。
令和6年度 https://kyodonewsprwire.jp/release/202412101384
令和5年度 https://prtimes.jp/main/html/rd/p/000000084.000078201.html
令和4年度 https://prtimes.jp/main/html/rd/p/000000048.000078201.html
○出席メディアは例年テレビ局約10媒体、新聞・通信社約10媒体、その他(WEB媒体など)約20媒体程度です。
質問2
○過去3年間の認知度向上や観光誘客につながる企画の具体的内容と成果をお教え下さい。
回答
○企画の具体的内容は、過去3年間のパンフレットとチラシのPDFデータを提供しますので参考にしてください。
○なお成果については、本プロポーザルの企画提案に関する事項であるため回答できません。
令和6年度
パンフレット(pdf:2841KB) チラシ(pdf:3490KB)
令和5年度
パンフレット(pdf:2467KB) チラシ(pdf:1145KB)
令和4年度
パンフレット(pdf:2639KB) チラシ(pdf:2025KB)
質問3
○過去3年間のパンフレットの具体的内容と仕様(紙厚さ、紙の種類、枚数、ホチキス留めなど)をお教え下さい。
回答
○パンフレットの具体的内容は質問2の回答を参考にしてください。仕様については以下の通りです。
|
紙の厚さ、種類 |
枚数(部数) |
その他 |
令和6年度 |
コート四六判<110> |
パンフレット60,000部
チラシ80,000部 |
三つ折 |
令和5年度 |
コート四六判<110> |
パンフレット60,000部
チラシ70,000部 |
三つ折 |
令和4年度 |
― |
パンフレット60,000部
チラシ70,000部 |
二つ折 |
質問4
○認知度向上や観光誘客を促す企画の検討の際に、既存のSNSアカウント(X:@kanitoriken、Instagram:kanitoriken、Facebook:蟹取県ウェルカニキャンペーン)を活用することは可能でしょうか。
回答
○可能です。