受付期間
令和7年3月26日(水)~令和7年4月15日(火)(必着)
◎持参、郵送どちらでも申し込みができます。
◎郵送の場合は、令和7年4月15日(火)午後5時までに到着したもの(期限までに申込先に到着したことが明確に確認できるもの)に限り受付します。
◎持参による場合の受付時間は、午前9時から午後5時までです。
試験日時
令和7年4月23日(水)
※個別の集合時間及び人物試験の時間は、後日受験票でお知らせします。
試験会場
大山町保健福祉センターだいせん(西伯郡大山町末長503)
※車でお越しの場合は、来館者用駐車場に駐車してください。
※最寄りのJR大山口駅から試験会場までは徒歩10分程度です。
試験結果発表日
令和7年4月28日(月)予定
職種
会計年度任用職員(発掘作業員)
採用予定者数
8名
勤務内容
史跡妻木晩田遺跡の発掘調査(遺物包含層、遺構等の掘削ほか)
勤務場所
鳥取県立むきばんだ史跡公園
任用期間
令和7年5月26日~令和7年11月25日(予定)
◎発掘作業の状況や天候によっては任用期間を延長する場合があります。
求める人材
・業務が屋外で体力がいる作業、貴重な出土品を取扱う細かい作業や細かな作業、また共同作業であることから、こうした作業に適した方。
・任用期間(約6か月間)を通して勤務いただける方。
(1)年齢、性別を問いません。
(2)地方公務員法(昭和25年法律第261号)第16条等の規定により地方公務員となることができない人は受験できません。
・禁錮以上の刑に処せられ、その執行を終わるまで又はその執行を受けることがなくなるまでの人
・鳥取県職員として懲戒免職処分を受け、その処分の日から2年を経過しない人
・日本国憲法又はその下に成立した政府を暴力で破壊することを主張する政党その他の団体を結成し、又はこれに加入した人
・地方公務員法附則(平成11年12月8日法律第151号)による経過措置としての準禁治産者
(3)日本国籍を有しない人については、活動に制限のない在留の資格を取得している人又は採用日の前日までにこの資格を取得する見込みの人に限り受験できます。(活動に制限のない在留の資格:永住者、日本人の配偶者等、永住者の配偶者等、定住者。)
人物試験
配点
90点
内容
個別面談による業務への適格性等についての口述試験(10分程度)
※受験者数によっては集団面接とする場合があります。
勤務日及び勤務時間
週30時間以内で鳥取県立むきばんだ史跡公園が指定する日
午前9時から午後4時まで(うち休憩時間は1時間)
※原則、毎週土曜日・日曜日及び国民の祝日は勤務を要しない日としますが、業務都合で勤務をお願いする場合があります。
※天候により、勤務日・勤務時間が変動する場合があります。
給与
○報酬 時間額 1200円
※県一般職の給料月額の改定に準じて改定するため、任期途中に改定する場合があります。
○期末勤勉手当
期末手当:報酬の月額相当額の2.21月分(6月期1.105月分、12月期1.105月分)
勤勉手当:勤務成績に応じて支給
※在職期間に応じて所定の割合を乗じた額を支給します。
※県一般職の期末勤勉手当の改定に準じて改定するため、任期途中に改定する場合があります。
○費用弁償(通勤手当)
・通勤距離片道2キロ以上の場合に支給します。(届出のあった翌月から支給)
・交通機関利用者は、定期券と回数券のうち、通勤回数に応じた安価な方の額により、1月当たり150000円を限度額として支給します。
・自家用車等使用者は、使用距離に応じて、月額1700円から53100円に1箇月の通勤回数を乗じて21で除した額(※16/21を上限とする)の範囲内で支給します。
※制度改正があった場合は、それによります。
福利
健康保険(地方公務員共済)、厚生年金保険、雇用保険、労災保険対象
※加入条件を満たす場合に限ります。
休暇
次に掲げる休暇を取得できます。
(1)年次有給休暇
任用期間に応じた年次有給休暇(最大1年間に7日)が付与されます。
(2)特別休暇等
公民権の行使、忌引、産前・産後(各8週)などの特別休暇等があります。
※有給休暇と無給休暇があります。
※上記は現時点における勤務条件であり、採用時までに制度改正又は給与改定があった場合は、それによります。
提出書類
(1)採用試験申込書(別紙様式) 1部
※申込書に顔写真を貼付すること
(2)受験票送付用封筒(定型長3) 1部
(3)合否結果通知用封筒(定型長3) 1部
※(2)・(3)の封筒には、それぞれ110円切手を貼り、送付先の郵便番号、住所、氏名(「~様」と記してください。)を記載してください。)
申込み先
鳥取県立むきばんだ史跡公園
〒689-3324 西伯郡大山町妻木1115-4 電話(0859)37-4000
〔持参の場合〕
提出書類を上記の鳥取県立むきばんだ史跡公園へ持参のうえ、受付で申込の旨をお伝えください。
〔郵送で申込む場合〕
封筒の表に「会計年度任用職員(発掘作業員)採用試験申込書在中」と赤字で書いてください。
受験票の交付
受付期間終了後に受験票を送付しますが、令和7年4月18日(金)までに到着しないときは、上記申込先に問い合わせてください。
申込書の記載方法
(1)記載事項に不正があると、受験が無効となる場合があります。
(2)※を除く全ての欄にもれなく、正確に記入してください。
(3)連絡先は、棟、号室、まで正確に記入してください。電話で連絡させていただく場合がありますので、携帯電話があるときには必ずその番号も記入してください。
注意事項
・提出書類について、万が一未着等の事故が発生しても、受付期間内に到着しない場合は、理由の如何を問わず受理しません。
・車イス使用など障がい等により、試験実施時に配慮必要な方は、会場準備の都合がありますので、採用試験申込書にその旨を記入してください。
・提出書類は返却しませんので、あらかじめ御承知ください。
人物試験の得点を合計した得点の高い順に合格者及び補欠合格者を決定します。
ただし、得点が一定の基準に満たない場合は、合計得点にかかわらず不合格とします。
※補欠合格者有効期限 令和7年5月25日
全ての受験者に郵送で合否を通知します。電話での問い合わせにはお答えできません。
その他の詳細は、募集案内を御覧ください。
令和7年度鳥取県会計年度任用職員(発掘作業員)募集案内 (pdf:450KB)
令和7年鳥取県会計年度任用職員(発掘作業員)申込書 (pdf:175KB)
募集案内配布場所
・鳥取県立むきばんだ史跡公園
・西部総合事務所県民福祉局
・鳥取県立米子ハローワーク
・米子市役所淀江支所
・大山町役場