- 年1回の定期健康診断や人間ドックの受診
- メンタルヘルスやハラスメントへの対策、相談など
職員が心身ともに健康に働くことができるように、職員の健康管理を行ったり、安心して快適に業務を遂行できるような職場環境の整備を行っています。
- 職員やその家族の病気・ケガ・出産時の療養費の給付
- 育児休業手当金の支給
- 災害見舞金の支給
- 退職後の年金の支給 など
職員が加入する共済組合は職員に対する福利厚生制度の中心です。さまざな給付・支給制度があり、在職中だけでなく、退職後もしっかりと生活をサポートしてくれます。
住宅取得・増改築のための資金や、結婚、出産、入学、災害など、臨時に必要とする資金の貸付制度があります。
県内各地に職員宿舎(単身用、世帯用)が設置されています。遠隔地へ異動となった場合でも安心です。
- スポーツ大会の開催
- 鳥取しゃんしゃん祭の傘踊りへの県職員(県庁連)の参加 など
職員のレクリエーションのため、スポーツ大会が行われます。
また、真夏の鳥取の風物詩である、鳥取しゃんしゃん祭の傘踊りや、米子がいな祭のがいな万灯、倉吉打吹まつりのみつぼし踊りには、毎年県職員が参加し、観客の方々から好評を得ています。
これらの事業に参加する場合の助成制度もあり、職員同士の友好を深め、幅広い人脈づくりに繋がります。