防災・危機管理情報

 鳥取県立博物館 ロゴ

利用案内展示案内イベント案内学校利用博物館紹介資料リンク集

学校や地域での利用 


学校のホールや空き教室を使って出前展示「博物館がやってくる」を開くことができます。自然分野6テーマ、歴史・民俗分野7テーマを準備しています。
学芸員派遣と組み合わせて出前展示の解説も可能です。
学芸員派遣の申し込み方法などはこちらのページをご覧ください。

出前展示のテーマ

※掲示されていないテーマ(演題)についてはご相談ください。掲示されていない場合、準備に時間を要したり、ご要望に添えない場合もございます。

分野 担当学芸員 番号 テーマ(演題)
自然史 自然全般 一澤 圭 1 レッドデータブックとっとり
動物 2 鳥取県の鳥とケモノ
地学 田邉 佳紀 3 鳥取県の化石
4 鳥取県の岩石
昆虫 鶴 智之 5 鳥取県の昆虫/世界の昆虫
植物 清末 幸久 6 鳥取県のキノコ
歴史 考古 小山 浩和 7 きて、みて、さわって、ドキッ、土器
歴史全般 山本 隆一朗 8 変わりゆく郷土
—写真でみるとっとり—
近世 来見田 博基 9 古絵図でみるとっとり
近現代 大嶋 陽一 10 昔の広告
民俗 祭り、行事、口承文芸 福代 宏 11 鳥取県の食文化
樫村 賢二 12 鳥取県の祭り・行事
生業、民具 13 鳥取県のちょっと昔の暮らし

○テーマの詳しい内容は、出前展示「博物館がやってくる!」のチラシをご覧ください。>>(pdf:703KB)

  

お申し込みの方法について

※開催申込は、前年度末に各学校に直接照会しています。 令和7年度の照会は令和7年2月頃から関係機関に照会しています。(令和7年4月11日締切)

チラシ((pdf:703KB)

申し込みについて

  • 表の1~13のうち3つまでを優先順位を付けて申し込むことができます。
  • 申込用紙を印刷し、FAXで申し込んでください。申込用紙はこちらから(ワード申込用紙docx:16KB)(PDF申込用紙pdf:154KB)
  • 美術「学校&地域でアート」と重複しての申し込みも可能です。

開催条件

  • 施錠ができ、展示資料に直射日光が当たらない場所が必要です。
  • 観覧は原則として無料とします。
  • 展示・撤去作業に1名以上が立ち会ってください。
  • 盗難防止および破損防止のため、観覧時は、看視のための職員を配置してください。
  • 終了後、報告書を提出してください。報告書はこちらから(ワード報告書docx:16KB)(PDF報告書pdf:152KB)

開催校の調整(希望校多数の場合)

  • 博物館から遠隔となる中部地区及び西部地区の学校を優先して調整します。
  • 過去の開催実績を考慮して調整します。
 

自然分野

※開催にあたっての注意事項

【開催回数】各2回(計4回)

【必要面積】長机10台程度が並べられるスペース

【開催可能期間】募集年度の7月~3月

【会期】1~2週間程度

【準備物】

  • 展示台(長机でも可)必要数。
  • 準備が可能な場合、白布、展示ケース、パネル掲示用ボードなど。

 

歴史・民俗分野

※開催にあたっての注意事項

【開催回数】合わせて4回程度

【必要面積】空き教室・展示ホール程度の面積

【開催可能期間】募集年度の5月~3月

【会期】1~2週間程度

【準備物】

  • 写真・パネル掲示用の有孔ボードが必須
  • 準備が可能な場合、白布、展示ケース、パネル掲示用ボードなど。

 

  

最後に本ページの担当課    鳥取県立博物館
    住所  〒680-0011
                 鳥取市東町二丁目124番地
    電話  0857-26-80420857-26-8042
       ファクシミリ  0857-26-8041
    E-mail  hakubutsukan@pref.tottori.lg.jp

Copyright(C) 2006~ 鳥取県(Tottori Prefectural Government) All Rights Reserved. 法人番号 7000020310000