秋の行楽シーズン、3連休ですね。
初日の今日は、薄曇りの中、たくさんの人に鳥取砂丘を訪れていただきました。
昼頃には、市営駐車場がほぼ満車になる状態でした。
砂丘を訪れる観光客の方にきれいな砂丘を見ていただこうと、今日は3つの団体さんが、ボランティア除草をしていただきました。
この鳥取砂丘はどこからでも入ることができますが、その中のいくつかの入口、砂丘に足を踏み入れるところの除草をしていただきました。
砂丘の東側、土産物屋さんや砂の美術館などから入る場所を、鳥取信用金庫さんに除草していただきました。
砂丘の西側、鳥取砂丘こどもの国からの入口は、日立金属さんに除草をしていただきました。
除草し、入口からきれいになりました。
その砂丘の中、砂丘オアシスの西側は、第一生命さんに除草していただきました。
ここは、火山灰が露出している場所で、砂丘植物と雑草が一緒に生えているところ。
雑草だけを選別して除草していただきました。
どの団体さんもお子さん連れでの参加でした。
ありがとうございました。
鳥取砂丘での除草は、観光客の方にも体験していただくこともできます。
今月一杯、毎週土日・祝日、オアシスの近くで体験除草を行っておりますので、砂丘においでの際は短時間で結構ですので、除草も体験されてはいかがでしょうか!
(オレンジレンジャー)
砂丘事務所 2012/10/06
鳥取砂丘の8・9月の気象状況を、お知らせします、尚 8月の情報提供が遅れ申し訳ございません。
8月の風 最大風速 16.9m/s(8月15日23時20分 南南西)
風向 風速10m/s以上の風が吹いたデータ数をグラフで現した。
9月の風 最大風速 23.8m/s(9月17日14時50分 南南西)
風向 風速10m/s以上の風が吹いたデータ数をグラフで現した。
8月、9月ともに同じ様な風が吹いており、風速10m/s以上の風が吹いた割合は
8月 0.9%
9月 1.4%
で、冬と比較して強い風は少なく南方向からの風となっています。
ちなみに、2月は北西の風が15.7%吹いていました。
参考データですが、鳥取砂丘の気温と雨量は
8月の最低気温 19.4℃ (8月 9日 5時30分)
最高気温 36.1℃ (8月11日 14時30分)
9月の最低気温 17.0℃ (9月27日 6時00分)
最高気温 31.5℃ (9月15日 12時50分)
8月の月間雨量 130.9mm
9月の月間雨量 186.7mm
4月以降の雨量をグラフにしました。
(赤レンジャー)
砂丘事務所 2012/10/05
昨日は中秋の名月ということで、鳥取砂丘魅力満喫ジオツアー「中秋の名月観察会in鳥取砂丘」を開催しました。
台風17号の影響で、あいにく空には厚い雲が・・・
屋内で講師のさじアストロパークの宮本先生から月についての色々なお話を聞きながら、日没の時刻まで待つことになりました。

1ヶ月がなぜ30日?
月の満ち欠けが一回りするのが29.5日だから、1ヶ月は約30日だそうです。
確かに「1ヶ月」という文字の中に”月”がありますね。

地球から見える月の裏側は?
こんな模様をしているんですね。
鳥取大学さんのご協力で観測用に持参いただいた天体望遠鏡。
組み立て方や観測の方法、自動追尾のこともお聞きしました。
講義の途中、日没の時刻にあわせて砂丘に入りました。
太陽が沈む瞬間、月が昇る瞬間が見られるかも?と希望を持って砂丘の中に入ったのですが、残念ながら空模様は相変わらず。どちらも見ることが出来ませんでした。
本来は、写真のバックに中秋の名月が写っている予定でした。残念。
気を取り直して、再び屋内にて月に関する話の続きを聞いていると、ここでミラクルが!!
雲の切れ間からまさかの明るい光!!
みんなの願いが通じたようです☆
こちらが砂丘から見た「中秋の名月」。
こちらは天体望遠鏡から撮影した中秋の名月です。
この自然の演出に、参加者もスタッフも大喜び!!
絶えず見られる状態より、この一瞬の景色という演出がまるでドラマのようでした。素敵。
お月さんありがとう。
(オレンジレンジャー)
砂丘事務所 2012/10/01