防災・危機管理情報

学校教育に関する情報、生涯学習スポーツ振興と健康教育大学との連携に関する情報を紹介しています。(教育委員会、地域振興部)
  

  現在の位置:ホーム県政情報教育と学び
2018年07月24日
2018年07月20日
2018年07月19日
2018年06月26日
伯耆国大山寺所蔵の鉄製厨子の謎に迫る!/活動日誌:平成30年5月
2018年05月30日
2018年05月25日
謎のかまど~「湖山池南岸型」移動式かまどを考える~/活動日誌:平成30年4月
2018年05月07日
「鳥取西道路」改築工事などに伴って行ってきた発掘調査の最新の成果を随時「まいせんお宝ミュージアム」でご紹介しています。ぜひご覧ください。
2018年05月01日
埋蔵文化財センターでは、鳥取県の考古学および文化財を広く情報発信するため、文化財主事を県内外に派遣して「講演」を行っています。内容などを事前に御相談の上、お申し込みください。
2018年04月26日
鳥取藩の民衆が書き残した夢/活動日誌:平成30年3月
2018年04月24日
平成30年4月23日、鳥取砂丘柳茶屋キャンプ場で、火おこし体験の出前講座を実施しました。
2018年04月23日
第1回土曜講座は5月26日(土)開催予定。昨年好評だった「ぶらっと青谷れきし学」のパート2です!今回は長尾鼻周辺を散策します。皆様のご参加をお待ちしております。
2018年04月23日
2018年04月17日
『新鳥取県史 資料編 考古3 飛鳥・奈良時代以降』『新鳥取県史 資料編 近世4 因幡上』『新鳥取県史 資料編 近世5 因幡下』『新鳥取県史 資料編 近代5 行政2・社会・宗教』『新鳥取県史 資料編 近代7 産業・教育・文化』の5冊を刊行しました。 【頒布開始:4月23日(月)】
2018年04月17日
本書は青谷上寺地遺跡をはじめ、鳥取県内の遺跡から出土した木製品を中心に、古代の人々の木材利用や森林とのかかわりについて具体的に明らかにしています。【新刊案内】【頒布開始:4月23日(月)】
2018年04月16日
遺跡の遺構や遺物の3D画像を、埋蔵文化財センターの展示室に設置したパソコンでご覧いただけるようになりました。
2018年03月29日
伊号第16潜水艦の真珠湾攻撃―伯耆町(溝口)出身 山田薫艦長の日誌より―
/活動日誌:平成30年2月
2018年03月26日
2018年02月28日
近代鳥取における「天皇」と聖蹟/活動日誌:平成30年1月
2018年01月09日
中世大山寺の寺領について/活動日誌:平成29年11月
2017年12月04日
解明すすむ占領期のTOTTORI/活動日誌:平成29年10月
2017年10月31日
鳥取県で見つかった「和同開珎」について/活動日誌:平成29年9月
2017年10月03日
織田信長の山陰出陣計画と秀吉/活動日誌:平成29年8月
2017年08月31日
戦後の警察職員の健康管理/活動日誌:平成29年7月
2017年08月03日
平成28年5月1日現在の「学校基本調査」の結果速報を、PDFファイル(一部MS-Excelファイル)で公開します。
2017年07月27日
新聞に見る岩美郡徴兵忌避事件/活動日誌:平成29年6月
2017年07月13日
「データで探そう!鳥取県」は、様々な統計調査結果の中から鳥取県の全国ランキング上位項目を分かりやすく紹介した、小学校高学年以上が対象のリーフレットです。このたび平成29年版を作成しましたので、PDFファイルで公開します。
2017年06月30日
鳥取藩政資料からみえる因幡国の社家/活動日誌:平成29年5月
2017年06月22日
2017年06月01日
縄文時代の漆を考える/活動日誌:平成29年4月
2017年05月01日
棟札にみる戦国武将の寺社造営/活動日誌:平成29年3月

Copyright(C) 2006~ 鳥取県(Tottori Prefectural Government) All Rights Reserved. 法人番号 7000020310000