防災・危機管理情報



>> 本日のイベントカレンダーはこちら

これまでのイベント、行事

演題…「何が進み、何が残ったか~同和対策審議会答申50年の成果と課題」講師…馬場周一郎(ばばしゅういちろう)さん(西日本新聞企画委員、福岡県同和人権問題講師団講師)
本県では、住み慣れた地域において高齢者、障がい者、児童のみならず地域住民の誰もが集い、多様なサービスや活動で支え合う「共生ホーム」の整備を推進しています。このたび、「共生ホーム」の実践事例を学んだり、活用の可能性を考える機会をもっていただくため、「鳥取ふれあい共生ホーム実践塾」を開催することになりました。 
三徳山国立公園編入を記念したイベント実施します。温泉ライダーin三朝と同時開催です。 
条例制定1周年を記念し、手話について考えます。聞こえる人がろう者の想い、コミュニケーションの大切さを理解するとともに、今後の鳥取県が取り組むべき手話施策について考え、さらなる手話の普及につなげます。 
バイシクルタウン構想実現化に向け、自転車好きを増やすことを目的として、子どもから大人まで楽しめる体感型の自転車イベント「温泉ライダー」を三朝町で開催します。 
高校生を対象とした手話パフォーマンスの全国コンテストです。 
本大会は、中国・四国ブロック各地の貴重な民俗芸能を公開して、その価値を広く知ってもらうことで、民俗芸能の保存や振興、文化の交流、地域の文化振興等に役立てようと、各県が持ち回りで開催しているものです。 今年は9年ぶりに鳥取県で開催いたします。中国・四国各地を代表する素晴らしい民俗芸能が集まる本大会に、ぜひお越しください。
鳥取県の地域情報化推進に向けて、市町村、企業、学生、県民のみなさんが互いに学びあうセミナーを開催します。 
森林・林業・木材産業に係る試験研究の成果発表、特別講演及び意見交換会 
海岸近くに築造され、海との関連性が高いと考えられる「海の古墳」について、墳形、埋葬施設、副葬品などから被葬者像や築造の背景を探ります。

 県内の観光イベントは「鳥取県観光案内(鳥取県観光連盟オフィシャルサイト)」のページでご紹介しています。

 県内の文化・芸術イベントは「鳥取県文化芸術情報ホームページ・Art'sFriends」のページでご紹介しています。

Copyright(C) 2006~ 鳥取県(Tottori Prefectural Government) All Rights Reserved. 法人番号 7000020310000