防災・危機管理情報



>> 本日のイベントカレンダーはこちら

これまでのイベント、行事

水と緑あふれる鳥取の風土の特徴や山陰海岸ジオパークの風景、鳥取の自然素材を活かし、鳥取らしいフェアの展開を図るとともに、先進的な技術や取り組みの紹介を通じて、自然を大切にしながら楽しむ「鳥取の心」を全国に発信します。
予約なしで気軽に楽しく古代体験が無料で楽しめます。事前申込み不要。定員なし。(一部、要材料費)
・期間…平成25年4月27日(土)から平成25年11月24日(日)までの土日祝日。夏休み期間は毎日実施。(7月20日(土)から8月25日(日)まで)
<講師>株式会社桜や建築設計工房 来田 信浩 氏(鳥取市) <内容> リフォームの進め方やトラブル防止のポイント、減税制度などリフォームの際に役立つ内容を分かりやすく説明・紹介します。
<講師>リニュアル仲介株式会社 西生 建 氏(東京都新宿区) <内容>中古住宅の購入から住宅の耐震改修まで、住宅に関する様々な制度や情報を分かりやすく説明・紹介します。
<講師>株式会社ひだまり不動産 内海 芳美 氏(香川県高松市) <内容>ごく普通の専業主婦であった同氏が、持家を賃貸に出したことをきっかけに不動産業に開眼した経験談と現在ひだまり不動産で手がける住宅の買取、再販事業及び店舗等のリノベーション事業の取組み等を通じて、同社の成功の秘訣などを学びます。
弥生の鍛冶工房の一部体験することを通して、弥生人の創意工夫や生活技術の一端に触れてもらう
京都少年鑑別所の精神科医である定本ゆきこ氏による講演と、鳥取県内における思春期・青年期の発達障がい者への支援報告を通じて、思春期・青年期の発達障がい者への支援について一層の理解を深めたいと思います。 
県民の皆様に、人権・同和問題に対する理解と認識を深めていただくために開催する講演会です。(入場無料・事前申込不要) ・演題…「子どもたちに学んだ人権~京都・弥栄(やさか)中の取材から」 ・講師…毎日新聞大阪本社社会部 記者 林 由紀子さん
宇倍神社周辺の経塚から出土した全国的に珍しい「金字経」について解説します。
公共建築の日(11月11日)に併せた公共建築における木造建築に関する展示等。 

 県内の観光イベントは「鳥取県観光案内(鳥取県観光連盟オフィシャルサイト)」のページでご紹介しています。

 県内の文化・芸術イベントは「鳥取県文化芸術情報ホームページ・Art'sFriends」のページでご紹介しています。

Copyright(C) 2006~ 鳥取県(Tottori Prefectural Government) All Rights Reserved. 法人番号 7000020310000