防災・危機管理情報



>> 本日のイベントカレンダーはこちら

これまでのイベント、行事

県民の皆さんが主役の県政を実現するために行っている県の取り組み等を紹介し、パートナー県政の機運を醸成します。
全国からご当地バーガーが集合し、日本一のご当地バーガーを決定。
霊峰大山の恩恵に育まれた「よどえ」の郷(米子市淀江町)の文化遺産の魅力を多くの方と共有し、未来へと歌えていくためのシンポジウムです 
青谷上寺地遺跡の最新の調査研究成果について楽しく学べる講座です。 第3回は「弥生の森と大地の恵み(2)~青谷上寺地遺跡の植物食~」と題し、畑作物や果物など意外にグルメな弥生人の食卓を再現します。
林業の魅力を広く県民へ伝え、新規就業促進と定着率向上を図ります。
9世紀半ばの因幡国には、歌人として知られる在原行平(818~893、855年に因幡守となる)、承和の遣唐使(839~840)のメンバーであった春道永蔵(生没年不明、853年に因幡介となる)が国司として赴任しました。  彼らの事跡を通じて、9世紀の日本と因幡国の様子を紹介します。
NPOガリレオ工房理事の土井美香子氏を講師に招き、理科の楽しさを子どもたちに伝える「理科読」をテーマに講座を行います。 
NPO法人ガリレオ工房理事の土井美香子氏を講師に招き、理科の楽しさを子どもたちに伝える「理科読」をテーマに講座を行います。 

 県内の観光イベントは「鳥取県観光案内(鳥取県観光連盟オフィシャルサイト)」のページでご紹介しています。

 県内の文化・芸術イベントは「鳥取県文化芸術情報ホームページ・Art'sFriends」のページでご紹介しています。

Copyright(C) 2006~ 鳥取県(Tottori Prefectural Government) All Rights Reserved. 法人番号 7000020310000