防災・危機管理情報



>> 本日のイベントカレンダーはこちら

これまでのイベント、行事

○基調講演、パネルディスカッション 土砂災害・水害に対する県民の防災意識の低下、過疎化・高齢化等による地域防災力の低下が危惧される。 ”人ごとではない”土砂災害・水害から身を守るために、住民が自らとるべき行動、行政からの情報提供等の支援、住民と行政の役割などをあらためて学んでいただき、一人一人の防災意識の向上を図ることを目的に開催。 
糖尿病に関する合併症の予防のコツを病院スタッフがお話しします 
昭和18年9月10日に起こった「鳥取大震災」から、今年でちょうど70年。年月が経ち、その記憶を持つ人々も少なくなってきています。地域の記憶を伝えることは、図書館が果たす役割の一つです。そこで、県民の方々の協力を得て、現段階での記憶として集め、将来へ伝える材料として残すことを目的とし、講演会と座談会を開催します。 
仕事と家庭(子育て、家事等)の両立に対する不安などから、結婚、出産、育児期に就業を中断した女性や現在希望する分野・形態で働くことができていない女性が、再び希望する仕事に就き、いきいきと能力を発揮しながら働くことができるよう再チャレンジを応援するセミナーを開催する。 
明治大学・鳥取大学・鳥取県が協働・連携し、鳥取の女性があらためて学び、地域で活動するための講座です。 
語り手(県立図書館職員)が絵本の読み聞かせを行いま
語り手(県立図書館職員)が絵本の読み聞かせを行います。対象:4歳~小学2年生
中国・韓国・ロシアの絵本を中心に、外国語と日本語で読み聞かせをします。読み聞かせの後で、外国の伝統文化などを紹介。24日は、韓国の絵本を読みます。 
語り手(県立図書館職員)が絵本の読み聞かせを行います。対象:小学3年生~大人
県内の福祉関係者が一堂に会しその意識の高揚を図り、あわせて本県の社会福祉の発展に功績のあった方々を表彰するイベントです。

 県内の観光イベントは「鳥取県観光案内(鳥取県観光連盟オフィシャルサイト)」のページでご紹介しています。

 県内の文化・芸術イベントは「鳥取県文化芸術情報ホームページ・Art'sFriends」のページでご紹介しています。

Copyright(C) 2006~ 鳥取県(Tottori Prefectural Government) All Rights Reserved. 法人番号 7000020310000