防災・危機管理情報



>> 本日のイベントカレンダーはこちら

これまでのイベント、行事

語り手(県立図書館職員)が絵本の読み聞かせを行います。対象:4歳~小学2年生
明治大学・鳥取大学・鳥取県が協働・連携し、鳥取の女性があらためて学び、地域で活動するための講座
明治大学・鳥取大学・鳥取県が協働・連携し、鳥取の女性があらためて学び、地域で活動するための講座です。 
語り手(県立図書館職員)が絵本の読み聞かせを行います。対象:小学3年生~大人 
ヒトってなんだろう? 生物としてのヒトを理解するためには、近い仲間であるサルの研究が重要です。日本は、先進国の中では唯一、野生のサル(ニホンザル)が生息する地域であり、また日本の霊長類研究は世界でもトップクラスの実績を誇ります。そしてその歴史を語るには、鳥取市出身の霊長類研究者、故・伊谷純一郎博士の功績は欠かせません。  講演会では、伊谷博士のご子息であり、自身も霊長類研究の第一人者である、伊谷原一博士(京都大学野生動物研究センター 教授)をお迎えし、日本の霊長類研究の歴史や最新の成果について語っていただきます。
夏休みの自由研究におすすめ。「にぼしの食事は何?」、「磁石は不思議がいっぱい」など、楽しい理科遊びをご用意しています。
鳥取県産業技術センター電子・有機素材研究所の方を講師に、足をつかってどのくらい発電できるかを楽しく実験します。自由研究にもおすすめです。 
青谷上寺地遺跡に行って弥生人が魚介類を使ってどのように生活していたかを疑似体験します。 魚介類を使った装飾品なども作ります。
部落差別をはじめあらゆる差別をなくし、人権尊重社会の実現に向けて全県民を対象に開催するもの。 主催 鳥取県人権教育推進協議会、第38回人権尊重社会を実現する鳥取県研究    集会実行委員会 後援 鳥取県ほか79団体(参考:H24年度の団体数) 
語り手(県立図書館職員)が絵本の読み聞かせを行います 

 県内の観光イベントは「鳥取県観光案内(鳥取県観光連盟オフィシャルサイト)」のページでご紹介しています。

 県内の文化・芸術イベントは「鳥取県文化芸術情報ホームページ・Art'sFriends」のページでご紹介しています。

Copyright(C) 2006~ 鳥取県(Tottori Prefectural Government) All Rights Reserved. 法人番号 7000020310000