防災・危機管理情報

日野振興センター日野振興局のホームページ

日野振興局へのアクセス

<2025年1月>
2930311234
567891011
12131415161718
19202122232425
2627282930311
2345678

カテゴリー

平成24年6月27日午前11時
カウントスタート!
あなたは1403084人目の訪問者です

「しぜんの宝箱」自然保護監視員だより

    清らかな水、深い緑、露に輝く花々…。鳥取県日野郡の自然はまるで宝箱のようです。
 ここには、大山隠岐国立公園、比婆道後帝釈国定公園、奥日野県立自然公園、神戸上県自然環境保全地域があり、とても自然豊かな地域です。また、サクラソウやブッポウソウ等、希少な動植物も多く生息しています。
 自然保護監視員の藤原文子が、活動を通して魅力いっぱいの日野郡の自然を楽しく紹介していきます!
  

2017年10月18日

赤い実を食べた?

 「赤い鳥 小鳥 なぜなぜ赤い 赤い実を食べた」という北原白秋の童謡があります。どの赤い実を食べたのでしょうか。山道を通ると、赤い実が目につきます。今回はガマズミ(レンプクソウ科ガマズミ属)の仲間を紹介します。

gamazumi3
 ガマズミの果実は小さいですが、濃紅色でよく目立つ美しさがあります。先日、食べてみたらまだ酸っぱかったですが、初冬になると甘くなり、ジャムにしたら美味しいです。昔は東北地方の狩人が、雪山での疲労回復の薬として利用していたそうです。枝はよくしなり、和製かんじきの材料にも利用されていたそうです。

miyamagamazumi3
 ミヤマガマズミの葉の表面は無毛で、光沢があることが多いです。ガマズミより標高の高いところに生えることが多いです。

oomiyamagamazumi
 オオミヤマガマズミはミヤマガマズミより少し標高の高い山地のに生えます。日野郡では県境に近く、標高の高いところで見ることができます。ミヤマガマズミの葉は無毛なのに対して、オオミヤマガマズミの葉の表面には毛が生えています。葉の先端は長く、尾状にとがっています。

kobanogamazumi
 コバノガマズミの葉には星状毛が生えていて、触るとビロードのような感じがして気持ちがいいです。ガマズミに比べると葉が小さいので、コバノガマズミという名がついたといわれています。果実は食べられますが、酸味が強く、ガマズミほど美味しくないようです。

kannboku
 カンボクは準絶滅危惧種で、県内では、山地の湿地周辺や日当たりのよい沢沿いに孤立的に自生し、個体数も少ないです。花期は5~6月。上の4種と葉の形が異なっているので、見分けが簡単です。

 

日野振興センター 2017/10/18

ご意見・お問い合わせ先

西部総合事務所 日野振興センター日野振興局    
〒689-4503  鳥取県日野郡日野町根雨140-1
TEL : 0859(72)2083   FAX : 0859(72)2072   
Eメール :  hino-shinkou@pref.tottori.lg.jp

Copyright(C) 2006~ 鳥取県(Tottori Prefectural Government) All Rights Reserved. 法人番号 7000020310000