Foreign Languages
English
簡体中文
繁体中文
한국어
русский
Tiếng Việt
色変更
標準
黒
青
読み上げ
サイズ変更
大
きくする
元
にもどす
県外の方へ
分野で探す
組織で探す
防災 緊急
メニュー
緊急情報
注目情報
熱中症に関する注意情報
強風時の屋外での火の使用は絶対に止めましょう
境港昭和北岸壁における配管工事に伴う事故について(3月10日現在)
風水害に関する情報
風水害にかかる気象情報・避難情報
令和6年9月20日からの大雨 石川県復興支援特設ページ
令和6年能登半島地震被災地支援特設ページ
北朝鮮によるミサイル発射に関する情報
高病原性鳥インフルエンザへの対応
漂着したアザラシやオットセイなど海獣類にご注意ください。
災害に便乗した悪質商法に十分注意を!
豚熱に関する情報
新型コロナウイルス感染症特設サイト
在宅療養されている方等の避難(ご連絡ください)
ウクライナ情勢に関する情報
鳥取県中部地震5年特設サイト
防災・危機管理情報
鳥取県の危機管理
(危機管理ホームページ)
危機管理対策/ 日頃の備え/ 災害情報/ 役立つ情報..
鳥取県防災情報
雨量情報/ 土砂災害警戒情報/ 河川情報/ 気象情報..
災害情報ダイヤル(災害情報等の問合せ)
電話:0857-26-8100
救急情報
とっとり
おとな
救急ダイヤル(#7119)
とっとり
子ども
救急ダイヤル(#8000)
全国版救急受診アプリ「Q助」(外部リンク)
とっとり医療情報ネット
とっとりWebマップ「医療機関情報」
全国AEDマップ
[ウェブ版]
[iPhone版、Android版]
(日本救急医療財団へのリンク)
AEDの設置場所
サイト内検索
キーワード
検索の方法・テクニック
メニューから探す
県の紹介
県外の方へ
分野で探す
組織で探す
ネットで手続
現在の位置:
ホーム
県の組織と仕事
地域社会振興部
むきばんだ史跡公園
これまでの取組・刊行物
これまでのイベント記録
平成30年度に行ったイベントの記録
平成30年度に行ったイベントの記録
もどる
|
平成30年イベント実施情報
2018年04月20日
弥生の森講座「春の自然と弥生のくらし学習会」を開催しました!
一覧にもどる
4月15日(日)に弥生の森講座「春の自然と弥生のくらし学習会」を開催しました。当日は朝まで雨が降っており肌寒い天気でしたが、43名の方々にご参加いただきました。弥生時代の食生活について学習した後、講師の鷲見先生と一緒に園内の植物観察に出発しました。鷲見先生の解説をお目当てに参加された方もいるくらい、解説はおもしろく、勉強になるものでした。植物の名前やその由来のほか、食べたあとの効能、おいしい調理法などいろいろなことを学べました。
園内の各ポイントで植物解説を聞いたら、野草の摘み取りタイムスタートです!参加者のみなさんは、食べられる野草を探して一つひとつ丁寧に摘んでいました。採集した野草は鷲見先生に安全か(おいしく食べられるか)どうかをチェックしてもらい、OKが出たものはお家に持って帰っていただきました。
散策後は、むきばんだ史跡公園で採れた野草を調理して試食しました。弥生時代の食生活を再現して、自分が摘んできた野草を土器でゆでておひたしにする体験をしてもらいました。土器でさっと1分程度ゆでて、塩と薬味(煎ったエゴマの実)でおいしく食べられたようです。摘んだ野草は天ぷらにしてもおいしいです。
今年度最初の講座は盛況のうちに終えることができました。今後もさまざまな講座・イベントを準備して、みなさんのお越しを職員一同、心からお待ちしています。
ページの先頭へ
パソコン表示へ切り替え
スマートフォン表示へ切り替え
Copyright(C) 2006~ 鳥取県(Tottori Prefectural Government) All Rights Reserved. 法人番号 7000020310000