青谷上寺地遺跡

青谷上寺地遺跡とは

出土品見学のご案内

イベント情報(土曜講座・シンポジウム)

出土品データベース

出土品データベース

刊行物よりみちリンク

yomoyamabanasi

 

apuri

 

青谷かみじちよもやま話

青谷かみじちよもやま話

2021年12月10日
軽石に刻まれた弥生人の顔!

 今、話題の青谷弥生人は、青谷上寺地遺跡から出土した頭蓋骨をもとに、弥生人の顔をかなりリアルに復元したものです。実は青谷上寺地遺跡には、他にも弥生人の顔を知ることのできる出土品があります。軽石を車輪のような形に加工し、その側面に人の顔を彫刻したもので、顔の長さは4cm、目を楕円形に、口を半円形に彫り込んで、まるで笑っているように見えます。青谷弥生人と同じ弥生時代後期(2~3世紀)のもので、面長の輪郭でのっぺりとした渡来系弥生人の顔の特徴に合致しています。何のために作られたものなのかは分かっていませんが、ユーモラスな表情に心癒やされる小さな逸品です。

karuisi

 

最後に本ページの担当課    鳥取県 地域づくり推進部 文化財局 とっとり弥生の王国推進課 青谷かみじち史跡公園準備室
   住所  〒689-0592
             鳥取県鳥取市青谷町青谷667
   電話  0857-85-50110857-85-5011    
   ファクシミリ  0857-85-5012
    E-mail  tottori-yayoi@pref.tottori.lg.jp

Copyright(C) 2006~ 鳥取県(Tottori Prefectural Government) All Rights Reserved. 法人番号 7000020310000