8月18日(木)、この日は淀江の定置網にマアジのサンプリングに来ました。
お盆前より県下全域で定置網のマアジが獲れなくなり、淀江まで遠征しました。

辛うじて測定用のサンプルを買わせていただきましたが、量は少なかったです。最近、マルアジが多く入るようになったとのことでした。マアジとマルアジは非常に良く似ていますが尾鰭の付け根に小さな鰭(小離鰭)があるものがマルアジです。

マルアジ

こちらはマアジです。
8月19日(金)賀露の市場調査に行きました。
全日、時化気味ということもあり水揚げは少なかったです。

ヒラメとハマチの測定を行いました。

一方、小型底曳網船が4隻水揚げしており、ムシガレイ(モンガレイ)の測定を行いました。

メイタガレイ(本メタ)です。

レンコダイも水揚げされていました。
