早朝の境港の市場調査に行ってきました。
沖合底曳網漁船が入港しています。新しい2号上屋から旋網岸壁を望みます。

陸送上屋に移動して沿岸ものを調査します。
境港の小型底曳網漁船が4隻水揚げしていました。深場(水深50~70m)を曳いており、キダイ(レンコダイ)やアオハタ(キーカナ)が主体でした。


ヒラメを見つけたので、測定と放流魚の判別を行います。

下の貝はツキヒガイといいます。ホタテ貝に似た味です。

境港の市場調査終了後に、賀露の市場調査に向かいました。
刺し網のハマチ、定置網のマアジ、ソデイカ(アカイカ)が主体でした。

刺し網のマダイを測定しました。

泊の小型底曳網でヒラメとウシノシタ類が漁獲されていました。
