11月16日(土)~17日(日)に、主催事業「星空を楽しむ」を開催しました。
天候が心配されましたが、夜空を観察する時間には雲がとれ、見事な満月が現れました。
<出会いのつどい>


<交流レクリエーション>



<クラフト材料集め>
日が落ちるまで、翌日に作るクラフト「落ち葉のトートーバック」の材料集めをしました。




夕食は特別メニューの「星空焼きそば」。
給食会の調理員さんが心を込めて調理してくださいました。


<星空観察&プラネタリウム鑑賞>
いよいよ星空の観察です。屋外での星空観察とプラネタリウム鑑賞の2つの活動を行いました。



星空観察は講師の中本さんに解説していただきました。
北極星の探しかた、月のクレーターや土星、昴などを楽しむことができました。


プラネタリウムでは講師の小川さんの解説で、大きなドームに映し出された星空を楽しみました。
2日目です。
<クラフト活動>
前日に集めた落ち葉を使って、トートバックを作りました。皆さん素敵なバックができました。



<別れのつどい>
感想発表では、すすんで立派な感想を発表してくれました。


最後は参加者の皆さんで記念撮影!また次回も参加してくださいね。

感想から
●望遠鏡で土星をみて宇宙にいったかんじになりました。プラネタリウムで秋の四辺形などを教えてもらいました。わたしは初めて船上山に行って楽しい思い出がつくれました。また、船上山でイベントがあったら、いきたいです。(小学生)
●葉っぱのトートバックづくりが楽しかったです。星空観察の時にきれいな月が見えてうれしかったです。初めての船上山でプラネタリウムをみるのがワクワクしました。(小学生)
●「楽しかった」「来てよかった」という子供の言葉を聞けたので、それが嬉しかったです。スタッフさんのトークや特技も楽しませていただきました。ありがとうございました。(保護者)
●葉っぱのトートバックづくりが一番心にのこったことです。学校できゅうしょくセットにつかいます。(小学生)
●初日のレクリエーションで、他のご家庭とも関わることができて良かったです。じゃんけん等、職場でも活用したいと思いました。星空観察は時間になると晴れてきてよく見えたので参加した甲斐がありました。娘が星に興味を持っているので学びが深まりよかったです。また機会があれば参加したいと思います。(保護者)