防災・危機管理情報

 鳥取県立博物館 ロゴ

利用案内展示案内イベント案内学校利用博物館紹介資料リンク集

イベント案内 


 ここでは、分野別にイベント等を表示しています。
 それぞれ開催日時の近い順に10件表示しています。11件以降のデータは「次のページへ」をクリックしてご覧ください。

自然分野

2025年度 自然分野のイベント

《野外観察会》生物学会員と歩くいきもの観察会 in 水鳥公園

■日時:9月13日(土)10時~14時30分

■場所:米子水鳥公園

■講師:当館職員・米子水鳥公園職員・鳥取県生物学会会員

■対象:一般(小学生以下は保護者同伴)

■定員:20名

■参加費:入園料が必要

■申込み:申込が必要 8月28日(木)~、水鳥公園あての電話(0859-24-6139)で受付

※米子水鳥公園・鳥取県生物学会との共催事業
 
 
  

人文分野

2025年度 歴史分野・民俗分野のイベント

《歴史講座》進駐軍は鳥取で何をしていたか(会場:鳥取県立図書館)

4月12日(土)10時~12時

《歴史講座》子どものための刀剣・甲冑入門講座

5月5日(月・祝)14時~15時30分(要申込4月17日~)

《歴史講座》差別解消運動と「国民」化

5月10日(土)10時~12時

《歴史講座》鳥取城入門講座

5月18日(日)14時~15時30分

《歴史講座》鳥取城探検隊

6月8日(日)9時30分~正午(要申込5月22日~)

《歴史講座》石谷傳四郎と独逸學協会學校

6月14日(土)10時~正午

《歴史講座》参勤交代緩和への対応ー鳥取藩の場合(仮)

7月12日(土)10時~正午

《歴史講座》身近な石の製品の歴史を調べよう

7月26日(土)9時~10時30分(要申込7月10日~)

《歴史講座》大昔の家をつくろう!

8月3日(日)13時30分~15時(要申込7月17日~)

《歴史講座》豊臣権力と因幡・東伯耆(仮)

8月9日(土)10時~正午

《歴史講座》鳥取県内の軍需産業

8月10日(日)14時~15時30分

《民俗講座》鳥取県の民話を聞く会

8月24日(日)14時~15時

《歴史講座》地域資料の継承について(2)-家資料と日下部村(八頭郡)の地域課題-(仮)

9月13日(土)10時~正午

《歴史講座》軍記物語や近世顕彰碑に描写された名和長年のイメージ(仮)

10月11日(土)10時~正午

《歴史講座》とっとり藩入門講座(鳥取藩のお殿様)

10月18日(土)14時~15時30分

《歴史講座》とっとりの古墳探訪

10月26日(日)13時~16時(要申込 10月9日~)

《歴史講座》鳥取藩分知家(東御館・西御館)の参勤交代について

11月8日(土)10時~正午

《歴史講座》参勤交代の道(智頭往来)を歩く

11月30日(日)10時~14時(要申込 11月13日~)

《歴史講座》東郷荘をはじめとする所領相伝過程の一考察 -松尾大社所蔵の新出「秦氏系図」を中心に-

12月14日(日)10時~正午

《民俗講座》鳥取県の民話を聞く会

12月21日(日)14時~15時

《歴史講座》鳥取藩の鉄山政策史

1月10日(土)10時~正午

《民俗講座》昔の子どもの遊びをしよう!

1月11日(日)13時~16時(要申込 12月18日~)

《歴史講座》名和一族の歴史―鎌倉時代から近代までー

1月25日(日)14時~15時30分

《歴史講座》鳥取地域史研究会 講演会

2月14日(土)14時30分~16時

《歴史講座》古代因幡道を推定する

3月14日(土)10時~正午

《歴史講座》とっとり藩の古文書を読む

3月15日(日)10時~正午(要申込 2月26日~)
 
  
  

 


過去のイベント


最後に本ページの担当課    鳥取県立博物館
    住所  〒680-0011
                 鳥取市東町二丁目124番地
    電話  0857-26-80420857-26-8042
       ファクシミリ  0857-26-8041
    E-mail  hakubutsukan@pref.tottori.lg.jp

Copyright(C) 2006~ 鳥取県(Tottori Prefectural Government) All Rights Reserved. 法人番号 7000020310000