養成課程の夏休みが終わり、8月18日(月)からは授業が再開しました。2年生の約半数が7月28日
から26日間の農業インターンシップ(前期グループ)に出かけているなかで、1年生は、GLOBAL
G.A.Pの講義で、山本講師から今後の内部検査に向けた内容とスケジュールの説明を受けた後、各項目
におけるチェック内容、管理点と適合基準などを学びました。

〇GLOBAL G.A.Pの講義の授業の様子
また、専攻実習の時間を利用してけん引免許の講習が始まり、農大職員からしっかりと説明を受けた後、
S字の運転や車庫入れのイメージトレーニングをして1年生は大変忙しく、頑張っています。

〇けん引免許の講習の様子
各コースでも2年生の留守中のプロジェクトの管理作業や調査、自分のプロジェクト課題に向けた準備
などに頑張っています。
今週一週間、畜産コースに大学生がインターンシップに来て研修を受けており、職員の指導のもと学生
と一緒に様々なことを学んでいます。
今週末の8月23日(土)には東部の「地場産プラザわったいな」において農大の流通販売実習を行う
予定で、農大で作った農作物を販売する予定ですので、皆様ぜひお越しください!
〇野菜コース 白ネギの除草作業 〇畜産コース 大学生インターンシップの餌やり準備