防災・危機管理情報


2025年度の活動体制

農業者ニーズの高度化・多様化に対応し、技術及び経営の改善を支援するため、専門分担方式による普及指導活動を展開しています。

〇専門分担方式では、総合支援、作物、野菜・花き、果樹、畜産班の5つの専門班を編成し、普及指導活動を展開しています。

〇果樹の普及指導活動については、西部・日野農業改良普及所を管轄エリアとしています。

〇専門班で対応できない課題についえは、プロジェクトチームを編成し、課題の解決にあたることにしています。

専門分担表

所長…中村 博行    次長… 山本 匡将    0859-31-9685  

専門班

班長

特技普及員

内線

総合支援

次長 山本 匡将

普及主幹  香河 良行

普及主幹  高取  等

普及主幹  白岩 裕隆

普及主幹  八田 辰也

普及主任    西尾  徹

普及主任    伊藤 直子

9685

作物

普及主幹 香河 良行

改良普及員 佐々木 都

9689

野菜・花

普及主幹 白岩 裕隆

普及主任    谷口  恵

改良普及員 荻原 恭平

9687

改良普及員 山本 玲菜

改良普及員 原田 海来

改良普及員 石井 あゆみ

 9688

果樹

普及主任 西尾 徹

改良普及員 黒木 志帆子

改良普及員 辻井 康平

9686

畜産

普及主幹 高取 等

改良普及員  中 美博

9690

 

市町村窓口担当

お問い合わせ先   0859-31- 内線 

市町村

担当者

内線

米子市

普及主幹 白岩 裕隆

9687

境港市

普及主任 伊藤 直子

9684

日吉津村

普及主任 谷口  恵

9687

南部町

普及主幹 香河 良行

9689

伯耆町

普及主幹 高取  等

9690

組織図

相談窓口

気軽に相談ください
イノシシ等被害防止相談窓口  電話(0859)31-9688

鳥取県農業経営就農・支援センター西部普及所窓口  電話(0859)31-9684


住所
683-0054
鳥取県米子市糀町1丁目160
電話 (0859) 31-9685~9690
ファクシミリ  (0859) 39-0494 

  

Copyright(C) 2006~ 鳥取県(Tottori Prefectural Government) All Rights Reserved. 法人番号 7000020310000