防災・危機管理情報


処理業者向け研修会及び排出事業者向け研修会について

令和7年度鳥取県産業廃棄物適正処理実務者研修会を、令和7年10月29日(水)に開催します。

是非ともご参加ください。

(1)産業廃棄物処理業者向け研修会

  • 鳥取県内の産業廃棄物の適正処理を推進するため、次のとおり産業廃棄物処理業者の実務担当者を対象とした研修会を開催します。
  • 研修の受講を通じて産業廃棄物に関する知識の習得および実務能力の向上を図ります。  

 

1.日時等 

日時 会場 定員

令和7年10月29日(水)

午前10時から正午

倉吉未来中心 セミナールーム3

(倉吉市駄経寺町212-5)

150名(1事業者からの申込者数が多数の場合、参加者数を制限させていただく場合があります。)

※定員になり次第、申込みを締め切らせていただきますので、御了承ください。

※申込者多数の場合は、先着順とさせていただきます。

 

2.対象者 

 (1)産業廃棄物収集運搬業者の実務担当者

 (2)産業廃棄物処分業者の実務担当者

3.研修会の主な内容

 (1)廃掃法に係る最新の改正内容
 (2)通知から見る廃棄物処理法の実務
 (3)産業廃棄物不適正処理の具体的事案
 (4)資源循環の促進のための再資源化事業等の高度化に関する法律(高度化法)について等

 

4.申込先・問合せ先

   下記申し込み期間内にとっとり電子申請サービスより申し込んでください。

 

【申し込み期間】
  令和7年9月1日(月)から令和7年10月10日(金)まで

【申込先】
  ≪鳥取県生活環境部自然共生社会局循環型社会推進課≫
   〒680-8570 鳥取市東町1丁目220番地
   電話:0857-26-7684

   とっとり電子申請サービス:

      https://apply.e-tumo.jp/pref-tottori-u/offer/offerList_detail?tempSeq=17707

【主催】
  鳥取県

【共催】

  一般社団法人鳥取県産業資源循環協会

チラシ (pdf:117KB)

 

(2)排出事業者向け研修会

  • 鳥取県内の産業廃棄物の適正処理、減量・リサイクルを推進するため、次のとおり産業廃棄物排出事業者の実務担当者を対象とした研修会を開催します。
  • 研修の受講を通じて産業廃棄物に関する知識の習得および実務能力の向上を図ります。  

 

1.日時等

 日時  会場  定員

令和7年10月29日(水)

午後1時15分から

午後3時15分

倉吉未来中心 セミナールーム3

(倉吉市駄経寺町212-5)

150名(1事業者からの申込者数が多数の場合、参加者数を制限させていただく場合があります。

※定員になり次第、申込みを締め切らせていただきますので、御了承ください。
※申込者多数の場合は、先着順とさせていただきます。

 

2.対象者  鳥取県内の産業廃棄物排出事業者の実務担当者

      (処理委託先等を決定する責任者の方も含みます。)

3.研修会の主な内容

 (1)廃棄物の定義及び基礎知識
 (2)排出事業者が知っておくべき廃棄物処理法の実務
 (3)廃棄物不適正処理の具体的事案
 (4)PCB廃棄物の適正処理やフロン排出抑制法について等

 

4.申込先・問合せ先

   下記申し込み期間内にとっとり電子申請サービスより申し込んでください。


【申し込み期間】
  令和7年9月1日(月)から令和7年10月10日(金)まで

【申込先】
  ≪鳥取県生活環境部自然共生社会局循環型社会推進課≫
   〒680-8570 鳥取市東町1丁目220番地

   電話:0857-26-7684

   とっとり電子申請サービス:

      https://apply.e-tumo.jp/pref-tottori-u/offer/offerList_detail?tempSeq=17706

【主催】
  鳥取県

【共催】

  一般社団法人鳥取県産業資源循環協会


チラシ (pdf:90KB)

 
  

Copyright(C) 2006~ 鳥取県(Tottori Prefectural Government) All Rights Reserved. 法人番号 7000020310000