防災・危機管理情報


     fusoku各種事業メッセージ

令和6年度薬剤師の採用状況等に係る調査

 アンケート調査の対象となる病院の管理者、薬剤部長、薬局の管理薬剤師等の方には文書にてお知らせさせていただきました。下記のいずれかの方法により、アンケート調査への回答にご協力をお願いいたします。

回答期限:令和6年10月4日(金)

WEBから回答する場合

「令和6年度薬剤師の採用状況等に係る調査」

上記リンク先より画面の案内に従って回答してください。

お手元のスマホ、PCから10分程度で回答することができます! 

 紙面で回答する場合

令和6年度調査票 (word:75KB)

上記の調査票に回答内容を記入してFAXで提出してください。

提出先:0857-26-8168

鳥取県の薬剤師不足について



273人


この数字が何を表しているか、分かりますか??


実はこの数字、鳥取県内で今後必要な薬剤師の人数(※)です。

このページでは、鳥取県内の薬剤師の状況について説明します。

(※)令和6年10月に当課が実施したアンケート結果において、「早急に必要」「将来的に必要」として回答のあった薬剤師数

薬剤師確保に関するアンケート結果

 鳥取県では、県内の薬剤師不足の実態を把握するため、県内の病院・薬局を対象にアンケート調査を実施しております。
 最新の調査(令和6年10月)は、前回調査(令和4年10月)から2年ぶりの実施でした。

 結果として、全体の必要数は増加(+19.0人)しており、依然として薬剤師の需要が高い状況と考えられます。

 「早急(概ね1年以内)に必要な薬剤師数」は前回より+12.8人、「将来的(概ね5年以内)に必要な薬剤師数」は+6.2人それぞれ増加しました。特に、薬局の「将来的に必要な薬剤師数」は大きく増加(+30.2人)していました。

【調査結果概要】
 ● 薬剤師の需要は、全県で273.4人(早急に必要:106.2人、将来的に必要:167.2人)。
   前回調査の254.4人と比べて需要は増加。
 
 ● 「早急に必要」と回答した施設は、全県で87施設(病院24、薬局63)。
   前回調査の69施設と比べて増加。

 ● 「将来的に必要」と回答した施設は、全県で114施設(病院22、薬局92)。
   前回調査の87施設と比べて増加。

 ●  現状として、次のような状況が見受けられた。

  「早急に必要な理由」

   ・現状の勤務体制に余裕がない。

   ・一人が抱える業務量が多く、インシデントのリスクがある。

   ・時間外勤務を削減するため。

   ・育休、退職等予定あり。

   ・過去の退職者の補充がまだできていない。

  「将来的に必要な理由」
   ・業務の充実・拡大を希望。(病棟活動、在宅医療、相談業務等)
   ・育休、退職予定者の補充のため


※ 「早急に必要」とは、概ね1年以内を、「将来的に必要」とは、概ね5年以内として定義

◆ アンケート調査の詳細な結果は以下を参照ください。
  第1回調査結果(H25)(PDF:212KB)  
  第2回調査結果(H26)(PDF:373KB)
  第3回調査結果(H28)(PDF:361KB)
  第4回調査結果(H30)(PDF:167KB)
  第5回調査結果(R2)(PDF:128KB)
  第6回調査結果(R4)(PDF:201KB)
  第7回調査結果(R6)(PDF:165KB)

薬剤師不足の背景

 本県内における薬剤師不足の背景には、以下のとおり様々な要因が重なりあっていることが推測されます。

● 平成22、23年の2年間は薬学部6年制化の影響で新卒薬剤師がほとんど輩出されなかった。
 (4年制から6年制への移行による)

● 平成24年3月試験から6年制化後の卒業生の受験が始まったが、6年制化導入前の予想に反し合格者数が低迷。
 (平成27年3月試験から回復傾向)

● 山陰地方には薬学部がなく、県外に進学した本県出身者がそのまま県外に就職することも多い。

● 病棟配置薬剤師に診療報酬加算制度が設けられたため、急性期病院からの求人が大きく増加している。

● 平成27年度に厚生労働省が「患者のための薬局ビジョン」を打ち出し、すべての薬局を地域包括ケアの一翼を担う
 かかりつけ薬局とすることを推進。業務内容が在宅医療等へシフトすることから薬局における求人が増加している。

 また、全国的に、都市部を中心に薬剤師の従事数が多い傾向にあり、都市部と地方で薬剤師数の格差が生じています。(詳細は下表)

         都道府県(従業地)別にみた薬局・医療施設に従事する人口10万対薬剤師数

         (令和4年医師・歯科医師・薬剤師調査結果(厚生労働省令和4年12月31日現在)より)

県内の薬剤師の状況(動向)

薬剤師数の推移

※本県内の薬剤師数は微増していますが、それ以上に薬剤師の需要が高まっていると考えられます。
 

  

最後に本ページの担当課
   鳥取県福祉保健部 健康医療局 医療・保険課
   住所  〒680-8570
             鳥取県鳥取市東町1丁目220
   電話  0857-26-76360857-26-7636    
   ファクシミリ  0857-26-8168
    E-mail  iryou-hoken@pref.tottori.lg.jp

Copyright(C) 2006~ 鳥取県(Tottori Prefectural Government) All Rights Reserved. 法人番号 7000020310000