令和6年度サイクリングガイド養成講座を開講します!

サイクリングガイド養成講座

 今年も、自転車を活用して、地域の魅力ある観光資源を案内するガイド人材を育成するサイクリングガイド養成講座を開講します!

 今回の講座は、実践型形式を主に、サイクリングガイドの実務に必要な基本事項だけでなく、自転車の走行前点検・使用方法までをひと通り学べる内容となっています。新たにサイクリングガイドツアーの事業化をお考えの方はぜひご参加ください!

 

【開催日時・場所】

※座学2回・ 実技2回(東部・中部・西部のいずれか2回)の計4回の講義全てにご参加ください。

【座学1回目】75()18002000 (打吹回廊/倉吉市明治町1032−19

()サイクリングガイドとして必要なスキル(安全性、ガイディング等)に関する講義

     ()サイクリングツアー造成の流れ(募集・値段設定・スケジュール等)に関する講義

【座学2回目】8月2()18002000 実施場所については参加者の募集状況を見て決定

     ()安全管理(実車を用いた走行前点検・使用方法等)に関する講義

     ()受講者が考えたツアープランの発表への助言及び意見交換

【実   技】受講者と実施日を決定(計3回)

      受講者が作成したコースの試走及び意見交換

      ※10月~11月の土、日のいずれか9:00~14:30

      ※東部、中部、西部で1回ずつ実施(想定)

 

 

【対象者】

・新たにサイクリングガイドツアーを事業化予定の事業者等

・これまで、鳥取県及び大山時間主催のサイクリングガイド養成講座を受講経験のある者

 

【実施方法】 

〇座

・1回目については、会場での参加が難しい場合は、オンライン の受講が可能

 ※可能な限り会場での参加をお願いします。

・2回目はオンライン配信はしませんので、現地でご参加ください。

 

○実技

・東部・中部・西部のいずれか2回に参加していただきます。(各回定員10名程度)

参加回は先着順で決定します。申込多数の場合は、調整をさせていただくことがありますのでご了承ください。

・上記地域のコースの実走をしていただきながら、サイクリングガイドに必要なスキルを学んでいただきます。

・実技のルート実走後は、昼食を食べながら意見交換会を行いますので、各自昼食代をご用意ください。

・自転車・ヘルメットはご自身で準備し、ご持参ください。レンタサイクル・ヘルメットの貸出施設の紹介を希望される場合は、申込用紙内の「レンタサイクル紹介希望」欄にてお知らせください。レンタル費用は自己負担です。

 

【参加費】

座学:無料
実技:無料、ルート実走中の飲食代及び実走後の振返り会の昼食代は各自ご負担ください。
※実技 講習時の自転車・ ヘルメット、飲食代等については 各自でご準備ください 。 

 

【講師】

株式会社ARCH 代表取締役 高橋 幸博氏

  

募集期間 New!

令和6年7月1日(月)正午まで

申込方法

<チラシ兼参加申込書>

参加申込書 (pdf:1005KB)(申込書は2ページ目)

 

参加申込書に必要事項をご記入のうえ、ファクシミリまたはメールにてお申込みください。

 ≪ファクシミリ≫0857-26-8308
 ≪メールアドレス≫kankou@pref.tottori.lg.jp

  

(参考)令和3年度実施内容

  
  

最後に本ページの担当課    鳥取県 輝く鳥取創造本部 観光交流局 観光戦略課
   住所  〒680-8570 鳥取県鳥取市東町1丁目220
   電話 0857-26-72180857-26-7218  ファクシミリ  0857-26-8308
    E-mail  kankou@pref.tottori.lg.jp

Copyright(C) 2006~ 鳥取県(Tottori Prefectural Government) All Rights Reserved. 法人番号 7000020310000