ヤングケアラー フォーラム・研修会

第1部では9歳からヤングケアラーとして病気の家族のお世話をしている現役ケアラーの冠野さん、第2部では鳥取県内で学校、自治体、地域、民間の立場からケアラーを支援する方々を迎え、ヤングケアラーについて考えます。みなさまのご参加、お待ちしています。

チラシはこちら>>チラシ(pdf:778KB)

  

1 目的

 県民全体が幅広くヤングケアラーに対する理解を深めるためのフォーラム及び支援者に対する研修会を開催することにより、ヤングケアラーに対する理解を深めるとともに支援体制を強化する。

2 開催日時

令和4年12月1日(木) 午前10時~正午 

3 開催方法

Zoomによるオンライン開催

4 参加対象

 ヤングケアラー問題に関心のある方、ヤングケアラーを取り巻く支援機関の方

5 プログラム

第1部 講演(午前10時~)

演題:ヤングケアラーってなあに? 

~ヤングケアラー経験者より、支援者として関わるかもしれないあなたへ~

講師:冠野 真弓(かんの・まゆみ)氏(ヤングケアラー啓発支援団体K& 代表)

《プロフィール》

9歳からヤングケアラーとして病気の家族のお世話をしている現役ケアラーの看護師。人が大好きなことと家族の病気の経験から看護師になる。介護というと「辛い・暗い・しんどい」というマイナスの側面に焦点が当たりがちだけれど、そこからの「学び・成長・日々のすべらない話」などプラスの側面を届けたいと思い『ラフィングケアラー』=笑っているケアラーとして活動している。

 第2部 トークセッション(午前11時頃~)

ケア経験者や学校、自治体、地域、民間など様々な立場からヤングケアラーに関わる支援者とともに「ヤ ングケアラー支援に必要なこと」「自分たちの立場や連携することでできること」を考えます。

【トークゲスト】

  1. 冠野 真弓(かんの・まゆみ)氏
  2. DAICHI(だいち)氏〔鳥取県在住・大学生現役ケアラー〕
  3. 福島 史子(ふくしま・ふみこ)氏〔鳥取県教育委員会事務局 いじめ・不登校総合対策センター スクールソーシャルワーカースーパーバイザー〕
  4. 藤井 有紀(ふじい・ゆき)氏〔米子市総合相談支援センターえしこに 総合相談支援員〕
  5. 森本 一義(もりもと・かずよし)氏〔社会福祉法人米子市社会福祉協議会 福祉のまちづくり推進課長〕
  6. 神戸 貴子(かんべ・たかこ氏)〔N.K.Cナーシングコアコーポレーション合同会社 代表社員〕

【コーディネーター】

藤吉 航介(ふじよし・こうすけ)氏〔NPO法人bankup、N.K.Cナーシングコアコーポレーション合同会社〕

6 主催

 鳥取県

7 企画運営

N.K.Cナーシングコアコーポレーション合同会社
  

Copyright(C) 2006~ 鳥取県(Tottori Prefectural Government) All Rights Reserved. 法人番号 7000020310000