防災・危機管理情報


【パブリックコメント募集】第二次自転車活用推進アクションプログラム

 自転車は、日常生活における身近な移動手段であるとともに、近年、健康増進や環境負荷の低減、地域振興等、その多様な価値に注目が集まっています。

 この度、鳥取県では、より一層の自転車活用推進を目的とした「第二次鳥取県自転車活用推進アクションプログラム」案を作成しましたので、県民の皆さまのご意見をお寄せください。

(パブリックコメント応募期間:3月21日(金)~4月9日(水))

 

【基本理念】

自転車が拓く未来 安全・安心で活力に満ちた地域の創造

 

【計画期間】

令和7年度から令和11年度末まで (令和7年4月計画策定予定)

 

【概要】

「鳥取県自転車活用推進アクションプログラム」(令和2年度策定)について、国の「第二次自転車活用推進計画」をはじめ、本県の自転車を取り巻く環境の変化等を踏まえ改訂します。基本理念をもとに4つの分野に再構成し、それぞれ目標を設定します。

 

○目標1:地域の魅力を拓くサイクルツーリズムの推進

 [具体的な取組]

  ・サイクリングルートの整備

  ・多様なサイクリングイベントの開催、

  ・ナショナルサイクルルート指定に向けた取組 など

○目標2:環境にやさしく健康で活力に満ちたライフスタイルの実現

 [具体的な取組]

  ・自転車を活用した健康づくり

  ・電動アシスト自転車の普及促進 など

○目標3:命と未来を守る安全・安心な自転車ライフの推進

 [具体的な取組]

  ・自転車の交通ルールの普及啓発

  ・ヘルメットの着用促進 など

○目標4:誰もが自転車を利用しやすい環境の整備

 [具体的な取組]

  ・自転車の走行空間の確保

  ・生活道路の安全対策

  ・自転車活用推進の県全体で展開 など

 

<第二次自転車活用推進アクションプログラム(案)>

以下からダウンロードしてください。

(容量が大きいため、本文と資料編を分けて掲載しています)

本文(表紙~P.40) (pdf:1943KB)

資料編(資料編(P.41)~裏表紙) (pdf:4616KB)

概要版 (pdf:492KB)

 

※以下の県機関からも閲覧が可能です。

鳥取県庁県民課、各総合事務所県民福祉局、日野振興センター日野振興局、東部・八頭庁舎、 県立図書館、各市町村役場

※郵送を希望される方は、以下問合せ先までご連絡ください。

 

<パブリックコメントの応募方法>

※応募期間:3月21日(金)~4月9日(水)

○電子メール、県の電子申請サービスによる応募フォーム、郵送またはファクシミリでお寄せいただくか、意見箱への投函(上記県の機関)および市町村役場窓口のいずれでも応募できます。

【応募先】

 鳥取県輝く鳥取創造本部観光交流局観光戦略課

 郵送    :〒680-8570(所在地記載不要)

 メール   :kankou@pref.tottori.lg.jp

 ファクシミリ:0857-26-8308

 

○電子申請サービス

 https://apply.e-tumo.jp/pref-tottori-u/offer/offerList_detail?tempSeq=15825

 

○提出される様式は自由ですが、以下チラシ(裏面)もご利用になれます。

【PDF】パブリックコメント募集チラシ  (pdf:484KB)

【Word】パブリックコメント募集チラシ (doc:243KB)

 

<パブリックコメント問合せ先>

 鳥取県輝く鳥取創造本部観光交流局観光戦略課サイクルツーリズム振興室

 電話:0857-26-7273

 メール:kankou@pref.tottori.lg.jp

 

<結果の公表>

いただいたご意見への対応については、 後日とりまとめてウェブページ等で公表します。

  

【これまでの経緯】鳥取県自転車活用推進アクションプログラム

 鳥取県では、環境にやさしい社会づくりを目指す観点から平成25年に「鳥取県バイシクルタウン構想」を策定し、自転車の活用推進に取り組んできましたが、近年、自転車は日常の移動手段であるだけでなく、健康、スポーツ、観光、まちづくりといった様々な側面における価値に注目が集まっており、平成29年には自転車の活用を総合的・計画的に推進することを目的とする「自転車活用推進法」が施行され、平成30年には国の「自転車活用推進計画」が策定されました。

 鳥取県においても、このような自転車の活用機運の高まりを受けて「鳥取県バイシクルタウン構想」の理念をさらに発展させ、これまでよりも広い視点から自転車利用の推進を図る「鳥取県自転車活用推進アクションプログラム」を令和2年度に策定しています。

 ※「鳥取うみなみロード」でのナショナルサイクルルート指定を目指すにあたり、令和5年3月に本アクションプログラムについて一部改訂をしました。


【現行】(第一次)鳥取県自転車活用推進アクションプログラムの内容

鳥取県自転車活用推進アクションプログラム(令和5年3月改訂版)の内容は以下からご覧いただけます。

※計画期間:令和2年度から令和6年度末まで

 

○鳥取県自転車活用推進アクションプログラム(全体版) (pdf:5745KB)

 

○鳥取県自転車活用推進アクションプログラム(分割版)

該当ページ 項目等
表紙・目次 (pdf:62KB)
1~2 1 はじめに ~4 計画の構成  (pdf:570KB)
3~13 5 計画内容
 1. 自転車ではじめる新しいライフスタイル (pdf:1344KB)
14~25 5 計画内容
 2. 誰もがサイクルスポーツを楽しむ共生社会 (pdf:1763KB)
26~37 5 計画内容
 3. 地域の魅力を拓くサイクルツーリズム (pdf:2167KB)
38~50 5 計画内容
 4. 命と未来を守る 安全安心な自転車ライフ (pdf:2122KB)
51~58 5 計画内容
 5. みんなが暮らしやすい自転車のまち (pdf:1337KB)

<参考:令和5年3月改訂前>

(第一次)鳥取県自転車活用推進アクションプログラム

  鳥取県自転車活用推進アクションプログラム(令和2年度策定) (pdf:3849KB)

  

最後に本ページの担当課    鳥取県 輝く鳥取創造本部 観光交流局 観光戦略課
   住所  〒680-8570 鳥取県鳥取市東町1丁目220
   電話 0857-26-72180857-26-7218  ファクシミリ  0857-26-8308
    E-mail  kankou@pref.tottori.lg.jp

Copyright(C) 2006~ 鳥取県(Tottori Prefectural Government) All Rights Reserved. 法人番号 7000020310000