協働参画課の主な業務・制度

『鳥取助成プログラム』第2期採択事業が決定しました。

Posted 2016年9月26日

響かせようトットリズム

日本財団は、鳥取県と共同で実施している「日本一のボランティア先進県」のプロジェクトとして、鳥取県の地方創生に寄与する取り組みを支援する『鳥取助成プログラム』について、第2期として、7事業・計1,802万円の助成を決定しました。

採択事業例

・障がい者にも配慮した登山道・ウォーキングコースの整備と地域交流拠点の整備(鳥取市)
・耕作放棄地を活用した地域特産品開発と障がい者の施設外就労の機会創出(米子市)
・たたら製鉄をテーマとした自然体験と文化学習のプログラム構築による地域の魅力発信(日野町)
・伯耆町でのモデル検証に向けた認知症予防プログラムの開発・検証と県内への普及の取組(鳥取市)

日本財団の審査の着眼点

・地域資源を活かしながら、全県又は全国レベルで注目を集めそうな取組、他地域へのモデル波及効果
・地域の中で生活支援拠点としての可能性等を有し、地域への好影響を与えていけそうな取組
・従来にない新しい取組、これまでの取組の発展・拡充となる取組
・将来にわたり自立した継続的活動に向けた展望を持っている取組 等

鳥取助成プログラム採択団体一覧表(第2期)

No. 事業名称 事業概要 団体名 申請額 審査額
1 森林教育に係る実践的な教育カリキュラムの開発 森林教育に関する総合的な教育カリキュラム及び教材の作成・普及 (特)賀露おやじの会 1,650,000 1,650,000
2 用瀬登山・ウォーキングコースの設置ほか 地域の資源を活かし、障がい者にも配慮した登山道・ウォーキングコースと交流拠点の整備 (特)グリーンツーリズムもちがせ 3,730,000 3,000,000
3 中海圏地域における耕作放棄地の活用 耕作放棄地を活用した薬草茶葉の試験販売による地域特産品の開発と製造過程での障がい者の施設外就労の機会創出 彦名地区チビッ子環境パトロール隊 3,500,000 3,000,000
4 中山間地における落葉利用による高齢者の健康増進 腐葉土の製造等、地域の伝統的農業文化を媒介とした住民参加による高齢者の健康増進 八頭農林水産物生産・移出・輸出協議会 2,900,000 2,900,000
5 鳥取県中部圏域における地域づくりの担い手の発掘 地域交流イベントとボランティア体験等を介した、地域づくりの担い手となる人材の発掘・育成 とっとり元気づくりプロジェクト中部チーム 1,640,000 1,640,000
6 たたら製鉄をテーマとしたウォーキングコースによる文化・歴史の魅力発信 たたら製鉄をテーマとした、地域を回遊して楽しむ自然体験と文化学習のプログラム構築による、地域の魅力発信 日野軍みらい創生デザイン会議 1,590,000 1,590,000
7 認知症予防にかかるモデル構築 伯耆町でのモデル検証に向けた認知症予防プログラムの開発・検証と県内での普及に向けた取組 とっとり方式認知症予防研究開発・普及協議会 4,240,000 4,240,000
合計 19,250,000 18,020,000


  

最後に本ページの担当課    鳥取県 輝く鳥取創造本部 とっとり暮らし推進局 協働参画課
   住所  〒680-8570
            鳥取県鳥取市東町1丁目220
   電話  0857-26-72480857-26-7751    
   ファクシミリ  0857-26-8870
   E-mail  kyoudou-sankaku@pref.tottori.lg.jp

Copyright(C) 2006~ 鳥取県(Tottori Prefectural Government) All Rights Reserved. 法人番号 7000020310000