協働参画課の主な業務・制度

5ヶ月連続企画「鳥取メディア研究部 〜ぼくらが伝える、鳥取」開催決定!

Posted 2017年5月18日

「誰かに届けたい」というのは誰しも感じたことのあるところだと思います。
例えば、鳥取の魅力をもっとたくさんの人に届けたいや、自分たちの活動や団体を情報発信していきたい…そんな想いです。

この「鳥取メディア研究部」は、そんな鳥取県内に暮らす人々が自分たちの手で「鳥取県の魅力を日本全国に情報発信してくためにはどうすればいいのか?」を学ぶための連続講座です。

日本全国からウェブ上における情報発信力に長けている方々をゲスト講師として毎回お招きし、講座とワークショップ形式の学びの場を通じて、鳥取県を盛り上げながら効果的に情報発信していく方法を5ヶ月間かけて学んでいきます。

鳥取メディア研究部

講座内容

この連続講座では、ウェブメディアを運営するプロの方々や、日本全国で活躍する著名なブロガーさんたちをお招きして、ウェブ上で情報発信する際の基本的なルールや基礎知識を学ぶことができます。また、より多くの人に情報を届けるコツや、ファンをつくるためのプロのノウハウを学んでいくことができます。

講座は全5回で、基本編3回と応用編2回に分けながら、段階的に情報発信力が身につくような連続講座形式&ワークショップ形式となっています。

風景

講師・日程

※どの日程でも、開催時間は14時頃~18時頃までを予定。
(多少、前後する場合があります。詳細は受講決定者にお伝え致します。)

【基本編】
第1回:6月24日(土曜日)
インターネットで情報発信する際の基礎知識を学ぼう!
講師:染谷昌利さん 株式会社MASH代表/ブログやSNSを中心とした集客・収益化の著書を多数持つインターネット専門家

第2回:7月22日(土曜日)
Facebook「いいね!」数7万超えWEBメディア「箱庭」に学ぶ、SNSを活用して情報発信をする方法。
講師:森史子さん 女子クリエーターのためのライフスタイルづくりマガジン「箱庭」編集部

第3回:8月19日(土曜日)
旅メディア「ことりっぷ」&ことりっぷパートナーメディアに学ぶ、ウェブ上のコミュニティづくりの方法と、そのノウハウ。
講師:平山高敏さん 「ことりっぷ」ウェブプロデューサー

【応用編】
第4回:9月23日(土曜日)
個人ブログでもここまで大きくなる!著名ブロガーに学ぶ、情報を効果的に届けるコツ。
講師:イケダハヤトさん プロブロガー

第5回:10月21日(土曜日)
ローカルウェブメディア「ジモコロ」に学ぶ、地域の魅力を最大限引き出し、全くその地域に興味がなかった人々に土地の魅力を届けるコツ。
講師:徳谷柿次郎さん ジモコロ編集長/株式会社Huuuu代表

様子

詳細

■場所
鳥取市付近 (詳細は受講決定者にお知らせします。)
■所要時間
【予定】14時頃~18時頃 講座+ワークショップ(4時間程度)
※その後、懇親会あり(別途費用)
■受講料
15,000円(税込) ※学生の方は割引があります。フォームよりお問い合わせください。
■定員
20名程度
■受講対象者
・基本的には講座すべてに参加できること
・鳥取県の魅力をたくさんの人に知って欲しいと考えている人
・飲食店や専門店など、自分たちの活動をインターネット上で情報発信したいと考えている人
・Facebookやtwitter、Instagram、ブログなどを積極的に利用している人
・実質的なスキルを身に着けようという気持ちがある人
・原則40歳以下の男女
  

最後に本ページの担当課    鳥取県 輝く鳥取創造本部 とっとり暮らし推進局 協働参画課
   住所  〒680-8570
            鳥取県鳥取市東町1丁目220
   電話  0857-26-72480857-26-7751    
   ファクシミリ  0857-26-8870
   E-mail  kyoudou-sankaku@pref.tottori.lg.jp

Copyright(C) 2006~ 鳥取県(Tottori Prefectural Government) All Rights Reserved. 法人番号 7000020310000