協働参画課の主な業務・制度

【ご案内】「学びにくさゼロの地域のつくり方」 子どもの学びサポーターズセッション

Posted 2019年5月30日

日本財団は、2018 年12 月に「不登校傾向にある子どもの実態調査」を発表。

文部科学省が発表している不登校の中学生 10 万人に加えて「学校の校門・保健室・校長室等には行くが、教室には行かない」など、学校に馴染んでいない“隠れ不登校”ともいえる中学生が推計で約 33 万人に上ることが明らかになりました。

学校に行きたくない理由には「授業がよくわからない」「テストを受けたくない」などの学習面での要因が多く上がり、「自分の好きなことを突き詰めることができる」場所や「自分の学習のペースにあった手助けがある」場所を、学びたいと思う環境として考えていることがわかりました。

そこで日本財団は、地域や学校における子どもの「学び」にフォーカスをあて、教育関係者はもちろん、これまでは子どもに関わってこなかった方も一緒に議論し、子どもの「学び」にまつわる課題の解決のために、家庭や地域、学校、企業などでできることを考えるセッションを下記のとおり開催いたします。

1.開催場所と日程

◆鳥取市
2019 年 6 月 8 日(土)、9 日(日)
隼Lab.3F セミナールーム

◆横浜市
2019 年 6 月 22 日(土)、23 日(日)
バッドアスコーヒー戸塚店

2.内容

地域の大人が集まり、子ども達が直面している「学び」にまつわる課題の原因は何なのかを考え、解決策に繋がるアイディアやアクションを考えます。議論には子どもたちも参加。
会場に来れなくても Twitter で配信される様子を視聴し、気軽にコメント参加できます。大人と子どもが一緒になってアイディアをブラッシュアップし、何ができるのかを真剣に考えます。

3.連動企画

セッションに先駆け、日本財団公式 Twitter 上で、5 月 7 日(火)より子どもたちの学校や登校に関する声を集める「『#学校ムリかも』キャンペーン」を実施しています。また 5 月 30日(木)22時00分 からライブトーク番組「学校ムリかもトーク on Twitter」を配信。ライブ配信には同日放送予定の『NHK スペシャル「学校へ行きたくない~中学生 43 万人の心の声~(仮題)」(NHK 総合、22時00分~)から中継が入る予定です。
投稿された声は、どちらかで紹介される場合があります。
  

最後に本ページの担当課    鳥取県 輝く鳥取創造本部 とっとり暮らし推進局 協働参画課
   住所  〒680-8570
            鳥取県鳥取市東町1丁目220
   電話  0857-26-72480857-26-7751    
   ファクシミリ  0857-26-8870
   E-mail  kyoudou-sankaku@pref.tottori.lg.jp

Copyright(C) 2006~ 鳥取県(Tottori Prefectural Government) All Rights Reserved. 法人番号 7000020310000