協働参画課の主な業務・制度

人口3,000人の団地で始まった共助交通プロジェクト

Posted 2020年10月12日

約3,000人が暮らす永江団地は、鳥取県米子市内にあり、米子の中心市街地から車で15分程行ったところの高台にある。人口が多かった時に造成された、いわゆる新興住宅地で、戸建てよりも集合住宅が目立つ。今では高齢化が進み、集合住宅も空き部屋が目立つようになってきているようだ。
日本財団では鳥取県と共同で、この場所に高齢者が集えるサロンを立ち上げた。これは、独居の高齢者も増える中、社会的な孤立を防ぎ、食事や交流が気軽にできるような場を作りたいという永江団地の方々の声から始まったものだ。
サロンの中には食事をできるよう場所や、日用品や雑貨を揃えた小さなショップが兼ね備えられており、交流スペースでは、囲碁を楽しんだりする人達もいる。高齢者から子供まで、男女問わず幅広い人々に親しまれている場所になっているようだ。

そして2019年、この場所でさらに新しいプロジェクトが立ち上がった。永江団地は、免許を返納せざるを得ない高齢者も多く、公共交通機関を利用するにも利便性が悪い。こうした中、移動手段の確保は町の住民にとって最大の関心事の一つだった。
鳥取県及び当財団では、東日本大震災の際に東北の石巻で始められたカーシェアリングの仕組みを参考に、共助によって地域交通を支えていくことができないかと考え、日本カーシェアリング協会の協力も得ながら事業の計画を練った。そこで始められたのが、共助交通プロジェクトだ。

ながえ外観

《支え愛の店ながえ(日本財団にて2017年度に助成)》

ながえの様子

《支え愛の店ながえは、地域住民の憩いの場となっている》

地域住民のニーズに応えるために

共助交通プロジェクトとは、簡単にいうと、1台の車を住民達でシェアし移動する仕組みで、ドライバーは地域住民の中から募られる。道路運送法に基づき、人の運送に伴う対価は取れないため、ガソリン代等、実費相当額を住民から積立金として頂いて運営が行われている。
この共助交通プロジェクトを推進していくため、2019年の秋に、まちづくり協議会のメンバーらを中心に「永江ささえ愛カーシェアクラブ」が立ち上がった。
「永江ささえ愛カーシェアクラブ」の会員数は、現在85名で10名のドライバーが登録されている。会員ははじめの内は告知を行って集めていたが、今では口コミで広まり、会員数は右肩上がりで増えていっているそうだ。それだけ、こうしたサービスへの需要があるということなのだろう。同クラブによると、カーシェアの利用の中で一番多いのは通院で、2019年8月の開始から、2020年の8月まで延べ512名の利用があったそうだ。次いで多いのが買い物で、こちらは延べ317名の利用となっている。
同団体を運営されている方にお話しを伺うと、特に一人暮らしをされている高齢者は、人と話をする機会も減ってしまっているそうだ。カーシェアのサービスを使うことで、車中では生活のことから地域事情まで、ドライバーといろいろなことを話すことができる。ある種の移動式サロンのようになっているのだ。

カーシェア

《車内では、利用される方とドライバーの方との会話も弾む》

ドライバー

《カーシェアを支える地域のドライバー達。平均年齢は70歳を超える。》

明日の暮らしを支える共助交通

鳥取県ではこの5年間で免許返納者数が約3倍に増えているという。その内の約9割以上が65歳以上の高齢者だ。人口が縮小し、ドライバーも不足する中、バスや鉄道、タクシーといった公共交通機関を維持することは各地で困難になりつつある。そうした中、自力で移動することが困難となった高齢者の足をどのように支えていけばいいのかという問題は、鳥取に限らず全国に共通する課題だ。
将来的には自動運転が実用化され、住民にとってより使いやすい仕組みが生まれるかもしれない。しかし現時点では、移動に困られている方は相当数いるはずで、鳥取県で現在取り組まれている共助交通のような形は、何かのヒントになるのではないだろうか。

様子

<共助交通プロジェクトの概要>
事業実施主体:共助交通を通じた地域人材育成の普及協議会
総事業費:9,980,000円
助成金額:9,980,000円
事業概要:
共助交通の担い手育成
(1)人材育成講座の開催
(2)OJTの開催
(3)共助交通の導入手引きの作成

  

最後に本ページの担当課    鳥取県 輝く鳥取創造本部 とっとり暮らし推進局 協働参画課
   住所  〒680-8570
            鳥取県鳥取市東町1丁目220
   電話  0857-26-72480857-26-7751    
   ファクシミリ  0857-26-8870
   E-mail  kyoudou-sankaku@pref.tottori.lg.jp

Copyright(C) 2006~ 鳥取県(Tottori Prefectural Government) All Rights Reserved. 法人番号 7000020310000