防災・危機管理情報


 木造住宅の耐震化をより一層促進するため、愛知建築地震災害軽減システム研究協議会の木造住宅耐震改修低コスト工法の開発に携わった講師をお招きして、低コスト工法を学ぶ講習会を開催します。

 今回は、初心者の方から低コスト工法の知識・技術の習得を目指す方まで幅広く参加いただける「アドバンストコース」と、耐震補強設計のスキルアップを目指す方を対象にした「設計演習コース」の2つのコースを用意しました。

 耐震診断、耐震設計に携わる方、大工、行政職の方など、多くの皆様のご参加をお待ちしております。

開催概要

ース名 開催日時 定員 CPD認定 会場
アドバンストコース 令和7年10月20日(木)10時~17時 50名 6単位

エキパル倉吉

多目的ホール

設計演習コース 令和7年10月21日(金)10時~17時 30名 6単位

○主催   鳥取県

○共催   国立大学法人 名古屋工業大学高度防災工学センター、特定非営利活動法人 達人塾ねっと

○対象者  (1)木造住宅の設計・施工に従事されている建築技術者

      (2)鳥取県木造住宅耐震化技術者

        (3)耐震事務担当の市町村職員等

○受講料  無料

※別途、テキスト代5,000円が必要です。テキストは当日受付にて販売します。(現金のみ)

※アドバンストコースと設計演習コースでは同じテキストを使用します。

(両コースとも参加される方は、初日のみ、テキストを購入してください。)

○申込方法 以下のいずれかの方法でお申し込みください。

      (1)とっとり電子申請サービスのご利用・・・コチラからお申し込みください。

      (2)メール又はFAXのご利用・・・以下の申込先まで、受講申込書を送付してください。

○申込期間 令和7年8月1日(金)~令和7年9月30日(火)

 

 <申込・問合先>

      鳥取県生活環境部くらしの安心局住宅政策課 建築指導室

   TEL:0857-26-7697、FAX:0857-26-8113

   E-mail:jyutaku-seisaku@pref.tottori.lg.jp

 

 <開催案内・申込書・注意事項等>

  開催案内 (pdf:156KB)

  受講申込書 (doc:51KB)

  アドバンストコース受講者へのお願い (pdf:68KB)

  設計演習コース受講者へのお願い (pdf:67KB)

 

 <低コスト耐震改修工法とは>

 「低コスト耐震改修工法」は、既存の壁や天井、床の撤去を最小限にすることで、従来の工法よりも安価かつ短期間での施工が可能な耐震改修工法です。耐震改修に係る費用負担を軽減し、木造住宅の耐震化促進を図るため、鳥取県では低コスト耐震改修工法の普及を推進しています。

 詳しくはコチラをご確認ください。

 

  

お問い合わせ先

当課の業務及び当ウェブページに関するお問い合わせにつきましては、下記問い合わせ先までお問い合わせ下さい。

【電話番号】
(1)県営住宅に関すること
  管理担当 0857-26-7411
(2)宅地建物取引業法に関すること
  管理担当 0857-26-7411
(3)とっとり住まいる支援事業に関すること
  企画担当 0857-26-7371
(4)「とっとり匠の技」活用リモデル助成事業に関すること
  企画担当 0857-26-7371
(5)建築基準法、建築士法に関すること
  建築指導室 0857-26-7391
(6)福祉のまちづくり条例に関すること
  建築指導室 0857-26-7391
 
【ファクシミリ】
 住宅政策課共通 0857-26-8113

Copyright(C) 2006~ 鳥取県(Tottori Prefectural Government) All Rights Reserved. 法人番号 7000020310000