エルダー・メンター制度実施施設認証制度の創設について

 保育士等の育成や定着に熱心に取り組み、エルダー・メンター制度を導入する県内保育施設を、県が定める基準に基づき認証することで、施設における若手保育士等を含む職員全体の人材育成と定着を図ることを目的として、「エルダー・メンター制度実施施設認証制度」を創設しました。

 この度、以下のとおり令和6年度の認証施設を募集しますので、是非ご応募ください。

令和6年度は保育施設が研修会等を実施する際の経費(講師謝金等)を助成します。

詳細は以下のリンクをご覧ください。

エルダー・メンター制度実施施設認証制度導入支援専門家派遣助成金助成実施要領 (pdf:148KB)

専門家派遣助成金申請様式 (docx:19KB)

  

認証のメリット

○施設の魅力アップにより、学生から就職先として選ばれる施設になる。

○人材育成に熱心な施設・運営者として、保護者等からの認知度が向上する。

令和6年度申請方法等

申請書類

(1)エルダー・メンター制度認証申請書(様式第1号)

(2)エルダー・メンター制度実施計画書(様式第2号)

様式はこちらからダウンロードしてください。 (doc:51KB)

申請期限

令和6年10月31日(木)

申請方法

以下の申請先に申請書類等を原則、電子メールで送付すること。

【申請先】

鳥取県保育士・保育所支援センター(県から(福)鳥取県社会福祉協議会への委託事業)

電話:0857-59-6342

電子メール:hoikucenter@tottori-wel.or.jp

認証基準

項目 認証基準 
申請者
県内の保育所、幼稚園、認定こども園、地域型保育事業所又は届出保育施設を運営している者であること。
対象施設
県内の保育所、幼稚園、認定こども園、地域型保育事業所又は届出保育施設であること。
取組内容

1 すべての若手保育士等(概ね採用1~3年目までの保育士、幼稚園教諭、保育教諭)1名に対し、若手保育士等をサポートする先輩職員(概ね採用10年目まで)を1名以上配置していること。(若手保育士等の年齢や経験に応じて園の判断で配置しないことも可能。)

2 月1回以上、若手保育士等と先輩職員が1対1で話し合う機会を設けていること。

3 年2回以上、先輩職員と施設長が1対1で話し合う機会を設けていること。

4 施設長及び先輩職員が、エルダー・メンター制度に関する研修等(外部講師に限る。)を受けていること。

5 当該施設内の全職員に対し、エルダー・メンター制度の理解促進を図るための周知を行っていること。
その他

1 若手保育士等が新人職員向けの研修(外部講師に限る。)を受けていること。

2 施設長が働き方改革に関する研修等(外部講師に限る。)を受けていること。


その他参考資料

  

最後に本ページの担当課    鳥取県 子ども家庭部 子育て王国課
    住所  〒680-8570 鳥取県鳥取市東町1丁目220
    電話 0857-26-7147    ファクシミリ  0857-26-7863
    E-mail  kosodate@pref.tottori.lg.jp

Copyright(C) 2006~ 鳥取県(Tottori Prefectural Government) All Rights Reserved. 法人番号 7000020310000