小学校教諭 まーたん(県外出身)

私は県外出身のため、新たな土地での生活に不安を抱えながらも、なりたかった教師の夢が叶うという楽しみな気持ちをもって4月のスタートを迎えました。毎日様々な出来事が起こり、うまくいかないこともたくさんありますが、少しずつ成長している子どもたちの姿を身近で見て、一緒に喜べるこの仕事にやりがいを感じています。
また、鳥取県は少人数学級を実施しているので、一人ひとりと深く関わることができることもよいところだと思っています。
美味しい食べ物と豊かな自然に囲まれた鳥取県で、ぜひ一緒に働きましょう!
小学校教諭 ナナ(県外出身)

「人と人との繋がり」が鳥取県の最大の魅力だと思います!私はもともと県外に住んでおり、4月から鳥取県に来ました。先生方とは日々の授業や取り組みについて話したり、楽しい雑談もしたりと、あたたかい雰囲気があり、とても居心地良く過ごしています。教員や地域の人との繋がりがあるからこそ、エネルギーに溢れる子どもたちと日々共に成長できているようにも感じます。
休日は、海にも山にも恵まれた大自然やとにかく美味しい食べ物に癒され、リフレッシュしています!魅力のつまった鳥取県で、ぜひ一緒に働きましょう!
中学校教諭 なーちゃん(県内出身)

私はもともと教員志望ではなく、食関連の他の職に就こうと思っていました。しかし、教育実習に行ってみて、子どもたちが自分の授業を楽しそうに受けてくれたことが嬉しくて、教員を目指すことにしました。自分が教員としてやっていけるのかという不安はありましたが、温かい先生方に囲まれ、様々なアドバイスをいただきながら、毎日生徒と共に自分も成長できていると思います。
四季の移ろいを感じながらおいしいものもたくさん味わえ、すごく充実した休日も過ごすことができているので、地元鳥取県に戻ってきて良かったと思っています。こんな素敵な県でみなさんと一緒に働けることを楽しみにしています!
高等学校教諭 そうちゃん(県内出身)

地元である鳥取県で働き、いつか母校でサッカーを教えたい、数学を教えたいと思い教師を目指しました。鳥取県は生徒の数も、教員の数も他県と比べれば少ないと思います。その分、一人ひとりの生徒や教員と深く関わることができ、教員として、一人の人間として大きく成長することができると思います。生徒の力や可能性をどう広げることができるか考え、時に悩むこともありますが、周りの先輩教員が優しく支えてくださり、アドバイスをくれます。
人も温かく、また食も美味しく自然豊かな魅力ある鳥取県で、是非一緒に働きませんか。
特別支援学校教諭 アンディ(県内出身)

鳥取県は親しみやすい人が多いところが魅力だと感じます。私自身、講師時代は、今の勤務先と違う学校で勤務していましたが、どの職場でもこちらから一歩踏み出せば、すぐに溶け込めるような優しい雰囲気がありました。また、レジャー施設や温泉、美味しいごはん屋さんも多く、休日にリフレッシュできる場所は皆さんが思っている以上にあります!(笑)
新しい環境に最初は馴染めるか不安に感じると思いますが、「鳥取に来てよかった」と思えるような多くの体験や出会いがあなたを待っているはずです!
養護教諭 ユウカ(県外出身)

養護教諭は児童生徒全員とまんべんなく関わることができるのが一番の魅力だと思います。子どもならではの発見や想像力に触れるのはワクワクしてとても面白いです。大変なことももちろんありますが、先生方と悩みを共有したり、他校の養護教諭と情報交換したりと、あたたかい雰囲気で働くことができています。
また、鳥取県は自然が豊かとよく言われますが、それの何がいいの?と正直思っていました。しかし、田舎で自然が多い分、四季を存分に楽しめますし、たまに行く旅行がとても楽しく感じます。ぜひ鳥取県で先生として働いてみてください。鳥取県おすすめです!